誰にでも良い顔をしてしまいます。回答受付中
こんにちは。お世話になっております。
日々いただいたお言葉を胸に刻みながら過ごしています。
私は、人からの誘いを断れず、言いたいことを言えず、結果いつもストレスが溜まってしまいます。
有難いことに、私は、新しく知り合った方、再会した方などに印象良く思っていただくことが多く、頻繁にお誘いをいただきます。
ですが、次第に都合のいいように扱われている気分になってしまいます。
付き添いの誘いを受け、私の本意ではない出費が多くあったり。人には話せない内容の相談を受け秘密を抱えることになったり。
不本意であることを強要されたり。
飲みの席で、少しセンシティブな接待をしなければいけない状況になったり。
この様な事が多くあります。
相手に合わせることを自然としています。
自分の意見を言えません。
次第にストレスを感じると、私が恐れている、愚痴や悪口に変わっていき、家族や、その方たちと関わりのない人に不平不満を吐いてしまっていました。
断れない。ということに対しては、自分の責任であると感じています。
仲良くしていただいてるのに、外面を作り、裏では悪く言ってしまっていた。
今は、これ以上不平不満を吐かないことを日々心がけています。
罪悪感があります。自分が卑怯な人間に思えます。
これからの人との関わり方についてアドバイスが欲しいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分なりに自由度の高い距離感で
拝読させて頂きました。
あなたが人からの申し出を断ることができずにとても悩んでおられることを読ませて頂きました。詳細なあなたの心はわからないですけれども、あなたがどのように人と接しておられるのかわからないですけれども、あなたがとてもお悩みなさっていることは伝わって参ります。お気持ちを心よりお察しします。
あなたが人から言われたこと否定したり断れず、あなたの言いたいことも言えずに悩んでいることわかるように感じます。私も含めてそのような方は実はとても多いと思います。
人からさげすまれたくない嫌われたくない、或いは尊重されたい良く思われたい等々私達の心の中でそう思い込んでしまって、何でも人から言われたことを「はい、はい」と聞いてしまうことってとても多くありますからね。
今でも私はそういう兆候が自分にあると思います。ですからなかなか断ることもできませんし、なかなか自分の意見を言えないですね。自分の意見を言っているようでもその様に作っている自分があります。
ですからできるだけ少しずつでも適度に距離を取ることを心掛けています。ちょっと離れてみて少しでも客観的に見ることの出来る様な距離感を保つようにしています。そうしないと色んなことにのめり込んでいってしまう可能性があります。
人との距離感はそれぞれ個人で違いがあるかと思いますので、あなたが適度に自由でいられる距離感やあなたが他者に振り回されることのない距離感を保ってみてはいかがでしょう。
それでも色々なことに巻き込まれてしまうことはありますけれど、それも一つ経験ですから次にどれくらいの距離感でコミュニケーションを取っていったらいいのか適宜お考えな去ってみて下さいね。
あなたが適度に人とのコミュニケーションを取り、あなたが自由に生きる子できます様に、心を楽に毎日を生きることできます様に、切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させ頂きます。