異動になったその後
幼稚園教諭のものです。
今年の4月から姉妹園に異動になり、子供達との別れが寂しく、毎日落ち込んでいましたが、ようやく慣れてきたところです。
しかし、夏休みになり、今の幼稚園の子達と会うのが少なくなり、逆に前の幼稚園の子供達と行事などで会う機会が増え、戻りたいという感情が生まれました。
他の先生達は、可愛い前の子達と楽しくやってるのに、自分は普段は会うこともできない、悲しくなります。
今の子達も全然可愛いのですが、前の子達を見たかったという気持ちが強いです。
誰にもわからない感情なんだなと思ってしまいます。
何か励ます言葉をいただけたらなと思います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何歳になっても、子ども達は、覚えていますよ。
教え子って、わが子のように思って 保育していますからね〜
仕事とはいえ、離れるのは、そりゃ寂しいでしょうねぇ。学校へ入学するまで、成長を見届けたい!って思っちゃいますよね。
私も園に勤めていましたが、今でも、可愛いかった あの子達はどうしているだろうか と思いますよ。名前や顔も、今でも覚えていますもの。
あなたの、なんとも言えない気持ち、分かってあげたいなぁ。
離れていても、先生は子ども達の成長を願うものでしょ。それは、今までの子も、今の子も同じ。
園児にとって、先生は 人生の通過点に過ぎません。それでも、人間形成の土台となる幼児期に、保育に携わるという重要で大事な関わりが 先生ですよ。今までの子達は、同じ先生方に 安心して任せましょう。あなたは、あなたと出会った 目の前の子ども達の 大事な瞬間に、今 いるんですよ。可愛いだけでない、大事な務めを しっかりね◎
何歳になってもね、通過点であった先生のことを、子ども達は、覚えていますよ。
今でも、お便りをもらいます。あの子達の人生に、私は少なからず影響しながら生きているんだなと嬉しく思います。
あなたも、素敵な先生でいてね(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
ありがとうございました!
心にすごく響きました。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )