出向先での異動について
としししし男性/40代
私は現在ある団体に出向しております。
この団体はあらゆる企業からの出向者の集まりで形成されているのですが、
出向先の私の所属する部署からも
一緒に目標を目指した仲の良い方々が出向元に戻るという話が出ています。
はっきり言ってとても辛いです。
同じ会社に所属する方々ならいつかまた一緒に働くことがあるのかもしれませんが、今回のケースはその可能性は無いに等しいと思います。
現在出向している団体、また出向元の会社の人事制度ですと言えばそこまでですが、心の弱い私は悲しくて悲しくてたまりません。
この気持ちをどう整理すればよろしいでしょうか?
是非ともご助言頂きたく・・・宜しくお願い致します。
2022年10月28日 11:13
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
たまに、近況報告をしたりと、その方と繋がっていきましょう
それは辛いわねぇ。一緒に目標を目指した同志ですものね。励まし合ったり支え合いながら、刺激や やる気が持てていた毎日だったことでしょうね。その仲間がいなくなるなんて、これからどうやって頑張っていったらいいのか、寂しくて落ち込んでしまうわね。
仕事上の関係とはいえ、今は連絡を取り合うツールもありますから。たまに、近況報告をしたりと、その方と繋がっていきましょう。何かあったら相談も出来ると思うだけでも、違うと思いますよ。
2022年10月29日 7:36
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
毎回ありがたきお言葉感謝します。
>>>>>
たまに、近況報告をしたりと、その方と繋がっていきましょう。何かあったら相談も出来ると思うだけでも、違うと思いますよ。
>>>>>
上記お言葉、当たり前に知ってる事ですが
改めてお聞きすると本当励みになります。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )