hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚したら彼のお父さんと一緒に住まなくちゃになります。

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

今、26歳です。彼は24歳です。彼とは現在半同棲しています。
結婚したら、彼の実家へ住んで彼のお父さんと同居することになりそうです。

彼のお父さんは離婚していてお母さんは居ないです。

私はペットを飼っていて、ペットの猫も一緒に住みたいのですが
彼のお父さんは大の動物嫌いで本当にペットは無理だそうです。
彼がいくら話しても、私の心が不安定でペットが居ると安心するという内情を話しても、無理だというそうです。

潔癖症らしいです。

本当に許してもらえなければペットの猫は私の母が可愛がってくれるそうです。

私は動物が大好きです。ペットが居ない生活は寂しいなぁと思います。

こんなお義父さんと上手くやれる自信がありません。

どうしたら上手くやれるのでしょうか...?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

結婚とは何でしょうか

質問読ませていただきました。

結婚とは難しいですね。
単純に本人と本人だけの問題ならいいんですが、そこに家が絡みます。
お互いの両親が絡んできます。お互いの家族が絡んできます。

出来るなら、全てうまくいけばいいのですが、そんな場合ばかりではありません。

さて、しろっこさんの気持ちを全てお伝えしても、お父さんの気持ちは頑に変わらないということなので、次にどうするかを考えていかなければなりませんね。

まずは、お父さんとの同居について、色んな方針を出し合い、様々な角度からゆっくり話し合って下さい。
たとえば近くにアパートを探してそこに住む、(しろっこさん達がアパートに住むのか、お父さんが住むのかはゆっくり話し合って下さい)という方法も考えられます。

もしくは、しろっこさんが折れて動物を飼うのを諦める、その代わり今の彼氏さんにしろっこさんの気持ちが落ち着くように今まで以上に頑張ってもらう。

などなど、様々な案を出し合い、意見を交わして下さい。とても大切なことだと思いますので
、ゆっくりじっくりと時間をかけて話し合うのが大切ではないでしょうか。

もし、それでもお互いに妥協点が見つからず、その結果についてしろっこさんが納得できないのであれば、結婚を諦めることも考慮しなくてはいけないかもしれません。
しかし、それは最後の選択です。

しろっこさんは何としてでも今の彼氏さんと結婚したいのか、そして彼氏さんはしろっこさんと何としてでも結婚したいのか。
お互いにその気持ちがあれば、しろっこさんも彼氏さんも前向きに考え、何か方法は見つかるのではないでしょうか。

みなさんが納得する妥協点を見つけ、幸せな結婚生活を送られることをお祈り申し上げております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ