hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚という覚悟 妻か仕事か‥

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

覚悟して結婚したはずなのに、甘かったなと思います。
私は20代後半で結婚して1年になります。

旦那様は、海外の仕事が多く付き合っていた時から駐在や長期出張へ行っていました。
私が学生の時は、駐在先に旅行も兼ねて会いに行ったりしてたのですが、社会人になってからはなかなかそういうことは出来なくなりました。

そして、私が行かないからかなかなか会えないからか、海外の風俗で遊んできたのか(本人は違うといいますが)性病ももらってきて、気にしてないふりをしていますが、今かなり信じられない状況です。

そんな中、現在も海外に旦那様が居て、今は数ヶ月の駐在ですが次は3年の海外駐在になるそうで、一緒に来てほしいと言われました。。。

結婚するとき、私はどんなことがあっても彼を支え海外にも一緒に行く!と覚悟を決めていたのですが
今は仕事が楽しくて仕方がなく、今の会社が大好きで「辞めたくない」という気持ちが真っ先に出てきました。

その気持ちを彼に正直に伝えたところ、じゃあ日本に居ればいいと言ってくれました。

しかし、一緒に海外へいかなければ1年で僅か数週間しか一緒にいない夫婦になります。そんなの夫婦でいる意味あるのでしょうか…?
(外で病気をもらうような遊びもまたするかもしれません。。。)

子供も居ませんし、いつか子供をと思っていましたがいつになるのか考えただけで不安になりました。

仕事さえ辞めれる決心がつけば、一緒に海外へ行きそこで子供をもつこともできるし、なにも悩むことなんかありませんが、人生設計が見事に狂ってしまいどうすればいいのかわかりません。

仕事を続けたい理由は、やり甲斐を感じなにより楽しく、私に期待して仕事を任せてくれる上司やチームの方に恵まれているからです。
また、国立の四年制大学へ行き頑張って卒業し、そこで得た知識を使える仕事を出来ているのに辞めてしまうなんてもったいないとも思ってしまいます。

夫婦ってなんなのでしょうか。
3年もほとんど会えないし、時差で電話もほとんどできないのに夫婦でいて良いんでしょうか??

もしくは夫婦だからやはり私の仕事をしたい欲は捨てて付いていくべきでしょうか…??
いろんなことがあり、今とても悩んでいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

夫婦は契約ではない

質問読ませていただきました。

現代は簡単に離婚する人が多い中、夫婦とは? 妻とは? と真剣に考える姿に感心させられると共に、こういう方もまだいらっしゃるんだなと安心感を抱きます。

さて、夫婦についてとのことですが、あくまでも私見として述べさせていただきます。

まずは子供がいるかどうかで夫婦のあり方は変わってくるのではないでしょうか?
1つの生命を授かり育てる、これに伴う責任があるからです。
夫婦当人同士の好き嫌いだけでは、その進退を決めがたいのはご承知のことかと思います。

子供がいないのであれば、あとは夫婦の気持ちの問題でしょう。
結婚したから夫婦でいなければならない、夫婦だから理解のあるいい妻でなければならない。
このように義務ばかりを押しつけられる契約のようなものだとは思いません。

夫婦とはお互いを思い合い、助け合えるから夫婦たりえるのです。

エケコの子さんは、お仕事をとるかご主人をとるかで悩んでおられるようですが、夫婦だからとか妻だからという気持ちをとりあえず横に置いて、どうしたいでしょうか?

もちろん、どちらをとっても、得るモノもあれば失うモノもあります、それらを総合的に考えてどうしたいのか、ここをじっくりゆっくり考えて下さい。
できれば、なるべくご主人とも話し合う機会を持って下さい。本当に大切なことだから相談に乗って欲しいと伝えて下さい。

この世の中は決まった形あるものではなく、流動的に形を変えながら存在しています。「こうあらねばならない」という固定観念にとらわれず、「私たちのスタイルはこう」というものをご本人同士で見つけて下さい。

そして、最後に1つだけ。
性病は、性交渉だけで移るモノではありません。種類によっては、飛沫感染なども考えられます。
「風俗に行った」ということが大きな要因でご主人を信じられないのであれば、とりあえず「行ってない」というご主人の言葉を信じる努力をしてみてから、自分自身の気持ちを問うてみると、冷静に見つめられるのではないかと思います。

お二人にとって、納得のいく道を見つけられるようお祈り申し上げております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ