常に自然体でいたい
以前、相談させてもらったときに自然体でいることが大切だとアドバイスを頂きました。
私は、もともと静かで、いつもニコニコしてるような明るい性格ではありません。
それでも、年上の方と話すときは無愛想でいると失礼だと思い、明るく話すようにしています。
でも、テンションの高い時は明るく振る舞うことはできますが、普段のテンションの時に、同じように明るく話すことは疲れるし、できません。
また、相手に変に思われないように。と
相手に合わせて態度が変わってるように思う時があります、、。自分には、色んな顔がありすぎるのではないかと不安になります。
それは、誰にでもあることなのでしょうか?
私の気にしすぎしょうか?
自然体でいるコツなどありましたら、教えてください。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理なく振る舞えるのが一番だからね (﹡´◡`﹡ )
そうですねぇ〜考えれば 考えるほどに、コミュニケーションは難しいですね。正解が無いからねぇ。
人の数だけ 価値観があり、気持ちも皆 違うから。全ての人に、受け入れられ、なんてことは無理なのかも知れません。
自分自身でも、好きな自分と、嫌な自分があるでしょ。(私もあるよ。こんな所が嫌だな とかね。)だから、相手を思ってしたことでも、相手には どう受け止められるのか、それは なかなか分かりにくいね。
相手に、相手に、と思わずに。
あなたなら、どんな雰囲気の人を、素敵だなって思う?また、どんな感じの人は、苦手だなって思う?
相手の素敵だなと思うところは、取り入れたらいいし、苦手な部分は 自分でも気をつけようって思えばいいよ。
無理なく振る舞えるのが一番だからね
(﹡´◡`﹡ )
相手も幸せにしているのです
質問読ませていただきました。
相手に合わせ続けるのは疲れますよね・・・
自然体でいることはたしかにとても大切です。
しかし自然体とはとても難しい言葉ですよね。
あいさんがおっしゃるように、年上の方とお話しするときを例に出してみましょう。
気分が乗らないときに「私は自然体でいいんだ」と思って、無愛想な表情をしている。相手は嫌な気持ちになるかもしれません。
それが甘えられる年上の方ならいいかもしれませんが、会社の上司とかならその後の付き合いがギクシャクしてしまうかもしれません。
そんなときは、ちょっと考え方を変えてみて下さい。
あなたが明るく振る舞うことで、相手の方は楽しい気持ちになってるのです。
そして幸せになっているのです。
他人を幸せに出来る、とても素晴らしく、なかなか出来ることではありません。
そして他人を幸せにすることで、それがいつか回り回って自分に返ってくるでしょう。
相手によって態度が変わる、それもあなたの優しさ故ではないでしょうか?
人をイヤな気持ちにさせないように、言い換えれば相手を幸せにしようとするあいさんの優しさです。
優しいあいさんが、人を幸せにしようとするために対応を変える、それも一種の自然体と言えるのではないでしょうか。
自然体であろうとして力を入れ過ぎる、それもまた自然体ではないのです。
けど、疲れてしまうときもあるでしょう。
そんなときは甘えられる人に話を聞いてもらって下さい。
このハスノハのたくさんのご僧侶方に聞いてもらうのもいいでしょう。
何にせよ、あまり無理しすぎないようにして下さいね!
質問者からのお礼
返答ありがとうございます。
返答を読ませて頂いて、自然体でいることは難しいことだなぁと感じました。
ガチガチに「自然体にいなきゃいけない」と考えるのではなく、なるべく無理せずにいられるようにしようと心がけることにしました。
また、自分から基本的な挨拶をすることも大切にしていきたいと思います。
まだ意識してから少ししか経っていませんが、自然と周りに人が集まってくるような気がしています。
しかし、たまに気を使いすぎて疲れて、気が抜けてしまうと上手く話せなくなってしまうので、少しずつ自然体にいられるように心がけたいと思います。
本当にありがとうございました^ ^






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )