hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

期待をしないでいても静かに暮らせません

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

初めて質問させて頂きます。
宜しくお願いいたします。

色々と思い悩む事は沢山ありますが、私がまず一番に思うことがあります。
それはもう物心ついた時からずっと、同じ様な出来事があるのですが…。

それは何かを手に入れようとするとか、何かしようとすると、必ず邪魔が入り苦労をする、ということです。
その宝くじが云々とか、好きな人が云々とかいった話ではなく。

中学時代は夢に向かい死ぬ気で勉強して、志望校に入学出来るように勉強し、絶対大丈夫と太鼓判を押されていましたが、私の知らない所で両親から先生へ、志望校の変更をという強い希望があったらしく、願書を受け付けて貰えなかった、とか。

高校時代も大学合格までして入学の案内を貰い、引っ越しの準備を進めていたのに、実家の自営業への支払いに私の学費を全て使ってしまった為に、断念せざるを得なかった、とか。

結婚しようと入籍まで終わったのに、式直前に浮気が発覚して鬱になったとか(これは私の人の見る目の無さですが)
同居したらお義母さんから、5年に及ぶ人格全否定が待ち受けていたり。

子供の出産直前に主人が事故を起こしたり。
子供の出産の直後に、遠方にいる母が倒れて、乳飲み子を抱えて、実家と自宅の往復で、産後体調を崩したり。等々。。。

私はよほど前世で悪さをしたのだろうと思うのです。
もうこれ以上悪いことは起きません様に、と静かに静かに暮らそうとし、もう何も期待をしていません。
こうだったら良いのに、と思うことすら、自分には烏滸がましいと感じてしまいます。

文字にすると昔の出来事は何か事情が重なった為なのかなと思わなくもないですが。。

何をどうしたら心静かにいられるのでしょうか。
お導き戴ければ嬉しく思います。
どうか宜しくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

辛いことはあるけれど

これまで、いろいろ大変なことがありましたね。
しかし、今あなたが書いたことは、すべておもい通りに行かなかったことを並べたと言うだけです。人生とは思い通りになることは一つもありません。思っていてもそのようになることはないのです。たまたま運良く、願い通りに物事が運ぶことはありますが稀な話です。
これまでご苦労されて着たのは十分わかります。
そして心静かに過ごしたいと願う気持ちもわかります。

そしてそのためには、思っていてもそのようにならないという事実を受け入れることです。人と比較したり好き嫌い、損得でものを見ないことも必要です。

そうした考え方や価値評価以前に事実という紛れも無いもの、嘘偽りのないものがあるのです。汚い言葉といわれる言葉ですら、耳にはただの音として聞く力がある、それに対して「このやろう!」とか逆にショックを受けて「私はダメなんだ」とか思う時には、事実からずれている、という現実にいることを知らなければなりません。
思いの世界は事実を歪めます。

生きていれば思いがけない時に都合の良い方に物事が転がることもあるでしょう。
都合の良いこともあれば悪いこともある。しかし、これはご都合を立てているから。自分という我の働きによる善悪、好き嫌い、損得の判断に過ぎません。

思いを握らず、事実に生きる。心穏やかに生きるためにとても大切なことです。思ったことすら評価しないのです。こんなこと考えちゃったなんて、思う必要すらないのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

夜も遅い時間に、早速のお言葉ありがとうございました。

「今あなたが書いたことは、すべておもい通りに行かなかったことを並べたと言うだけです」

確かにその通りです。
誰にも言えなかった不平不満を書いて、大変でしたと言われたかったのかもしれません。

思いを握らず

夜も遅い時間に、早速のお言葉ありがとうございました。

「今あなたが書いたことは、すべておもい通りに行かなかったことを並べたと言うだけです」

確かにその通りです。
誰にも言えなかった不平不満を書いて、大変でしたと言われたかったのかもしれません。
だだっ子のようで、それにも気付かないとは、お恥ずかしい限りです。

思いを握らず、事実に生きる。
この言葉が私にとって一番難しい事ですが、一番有難いお言葉と感じました。
有り難うございました。

「冷静に・落ち着いた心を保ちたい」問答一覧

推しを純粋な気持ちで推せなくなった

私は、とあるバーチャルYoutuberの方を推している人間です。 最初はただその人の考えや話し方、声色や歌などが好きという純粋な気持ちで推していたのですが、次第に「この人にもっと伸びて欲しい」という思いが強くなって来ている事を自覚しました。 丁度自覚した頃から、同時接続者数や動画の再生数、チャンネルの登録者数などをひどく気にする様になってしまっているのがわかりました。そして配信や動画を出す度、「この題材の動画じゃ伸びない」「このゲームの実況配信をやっても同時接続者数が伸びない」「話題になるだろうし是非あれをやって欲しいのに、どうしてそれをやらないんだ」という思考がどうしても脳みその片隅に残る様になってしまい、純粋な気持ちで配信や動画を観れなくなってしまっている状態になってしまっています。 本来ファンというものは推しが色々な事をしている事を楽しみ、ただ応援する存在でなければならないものを、恐らくこのままこの思考が進めば配信や動画のコメント欄で他のファン、あるいは推しに攻撃的な言葉を投げかける様な存在へ自然となってしまいそうでもはや自分が自分で恐ろしいです。 こういう時、純粋なファンであり続けたい時、どういう風な考えを持つのが良いのでしょうか。 自分でも色々考えたのですが、もう解決策が見えなくなってしまったため投稿とさせていただきました。 お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答をいただけますと幸いでございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

冷静な考え、気持ちになれない。

私は、今、6歳年下の女性の家に入り浸り状態です。実は、その女性とは、SNSの出会い系サイトで知り合い、20日間程、恋愛関係の間柄でした。ですが、突然、友達で居たい。と申し出が有り、今現在、彼女は、元彼と、私の二人の男性を二股にかけて、お互いを見てる感じです。当然、元彼も、彼女の家に、私と交互で、入り浸り状態です。元彼と、私は彼女への気持ちが有るため、彼女からの返事を待ってる状態です。お互い、友達としての立場でです。こう、なった経緯は、まだ、 私と正式に付き合ってる段階で、彼女は、元彼に有った事から、今の、こんな状況になりました。彼女いわくは、退屈だったから、元彼と有ったと言ってますが、正直な気持ちだとは、到底、思えません。しかし、彼女への想いは、ますます加熱するばかりですし、彼女が元彼と会ってる時は、心臓が張り裂けそうな、辛い想いになります。こんな感情には、今まで、なった事、一度もないです。また、彼女は、心療内科にも、通院しており、メンタル面の弱さも持ってます。私の友達からは、もし、自分が私の立場なら、身を引く。って言ってますし、有る友達からも、止めた方がいい、身を引いた方が、いい。と言われてます。 しかし、それ以上に、彼女に対する想いが強く、自分自身、引くに引けない心理状態に、なってるのも事実です。また、彼女は、元彼と別れて約2ヶ月が経過してて、約一年3ヶ月程の付き合いが有りました。彼女自身、常に側に男性が居なくては、堪えられない女性なんでしょうか?いつかは、互いに彼女自身の気持ちを伝えて結論は、出すつもりでは、いるみたいですが、こんな状況下でも、彼女から、嫌われるのが、離れる事が、辛いです。彼女自身、二人に対しても、今は同じ気持ち、だと言ってます。勇気を出して、私自身、すんなり身を引く事がベストなんでしょうか?また、彼女は、過去の付き合った男性からは、暴力、暴言、浮気をされたりと、辛い、惨めな過去が有ります。自分自身、反対される怖さも、有るのが今の心境です。 大人として、恥ずかしい質問ですは有りますが、ご回答、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

心の鎮め方

職場の上司との人間関係に悩んでいます。上司は会社の中で悪い意味で有名で、私も上司がとても苦手です。仕事を押し付けられたり暴言を吐かれたりする訳ではないし、上司はどちらかと言うと穏やかなタイプの人で普段は雑談もします。  しかし私は上司に対して、この人はなぜそのようなひどい、空気の読めないことを言うのだろう…、仕事を行うタイミングが悪いなどと思うことが多々あります。先輩から「○○さん(私)は何を考えているのかわからない」と言っていたと聞いたり、本人に向かって「○○さんも色々考えてるんだね」と言ったり、数えきれないほど上司に対して失礼な人だな、なぜそんなことを言うのか、と思うことがありました。  先日には小さな事柄ですが仕事終わりにとても失礼なことを言われ、帰りの車中と帰ってから、我慢もできず、怒りと悔しさで泣いてしまいました。自分の中でも初めてのような感情だったと思います。  2年間上司と仕事をしてどうしても苦手な人だということはわかったのですが、怒りや悔しさの気持ちのおさめ方がわかりません。どのようにすれば自分の気持ちを冷静におさめることができ、心穏やかにいれるでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

ひとりっこは可哀想じゃないですよね。

お忙しい中読んでいただき、 ありがとうございます。 落ち込むばかりで 気持ちの整理ができず、 久しぶりに質問させていただきました。 タイトルのお話しの前に、 私は、今後も妊娠できるのか、からだの状態を病院で診ていただきました。 その時に、 医師より、卵の数が少ないので不妊治療をするなら、今した方がいい。と 体外受精を進められ、 赤ちゃんが待っているかもしれない。 と思い 体外受精にチャレンジしました。 胚盤胞まで育ち、移植できたこと、 本当に奇跡で嬉しかったのですが、 赤ちゃんは来ませんでした。 すっごく悲しくて 涙がとまりませんでした。 不妊治療中、親戚や友達から出産報告を聞いて、嬉しいけど、 心がギューッとしました。 私、心狭いな~と責めてしまったり。。 ですが、最近は ひとりっこは ひとりっこの良さがたくさんある。 今の時間を大切にして、 こどもが幸せに生きていけるように まわりの人とも協力し合い 助け合いながら育てよう。 と前向きな気持ちになってきました。 ひとひとり命を授かれたことに 本当に感謝です。 ですが、、 タイトルのお話しです。 親戚のおばあちゃんと たまに電話したときに、 ひとりは可哀想、あとひとり居ないとね。と良く言われます 私は、 可哀想じゃないよ。 授かれたことは本当に奇跡。 感謝しなきゃ。 など言いますが、 ひとりは可哀想を繰り返し話します。 おばあちゃんには、認知症があり、 同じ話を繰り返すことは 理解しているのですが、、 心配して言っているんだろうな、、 とも思いますが、 毎回言われるとやはり、 聞き流すことができず、 深く傷つきます。 おばあちゃんは、90代です。 話せるときに話しておかないと、 と思いながら話すのですが、、 元気に話しているのは嬉しいけど、 毎回ひとりは可哀想の話がでるのは 正直しんどくなってしまいます。 近々会うかもしれないですが、 会った時も話がでると思います。 しんどくなって、心が崩壊してしまいそうでこわいです。 何言われても 穏やかでいるにはどのような心でいたらいいのでしょうか。 ひとりっこは可哀想じゃないですよね。 文章まとまっていなくてごめんなさい。 最後まで読んでいただき、 ありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ