hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

別れた人から心を断ち切りたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 49

1年半前にどうしようもなく好きで堪らない人とお別れをしました。
その人は職場の上司で、年齢は20個上の独身の人でした。社内でも社外でも人付き合いがうまくできず、何かと揉め事の絶えない人でしたが、彼は人一倍私に気をかけてくれていました。彼に褒められるのがとても嬉しくていろいろ相談して行くうちに、彼から誘いがあり2人でお酒を飲みに行くようになりました。それから数えきれないくらい悩みを聞いてもらって、彼はいつも私の味方をしてくれました。
当時私はお付き合いしている人がいたのですが、それがどうでもよくなってしまうほど彼が好きになりました。欠点を挙げればきりが無いのですが、どこが好きという点もあげられないのに不思議な気持ちです。私は好き、お付き合いして欲しいという気持ちを相手に伝え、半ば強引ではありましたが大人の関係になりました。けれどお付き合いに関する返事は「返事は待って欲しい」でした。いつまでも待つというのは辛かったので、期限を半年に決めてそのままの関係を続けました。その間連絡が取れなかったり、約束を当日キャンセルされることも多々あり、振り回される生活に気持ちが滅入る日々でしたが、彼は相変わらず私の仕事や外見を良く褒めました。その度に沈んだ心が「まあいっか」となだめられておりました。こんなに相手に振り回されたり、それでも何かしてあげたいと思ったのは初めてでした。
しかし半年経っても返事はもらえず、結局一年近くなる頃に私がこれ以上待てなくなり、どうしても返事が欲しいと伝えました。答えは「年齢が離れ過ぎている。お前(私)にはもっと良い人がいる」というものでした。そんな返事に私は納得ができなかったのですが、彼の返事はそれから変わることはなく私は自分から関係を終わらせることにしました。
その日から2ヶ月ほど食事が取れなかったので心療内科で薬をもらうようになりました。治療を続け今では食べられるようになったのですが、心の時間は止まったままです。「最初は優しかったのに何がいけなかった?」「好意を伝えてもお付き合いしてもらえなかったのになんであんなに褒めてくるの?」と気持ちの整理が未だ一向に着いておらずパニックを起こすこともあります。失恋くらいでそんなに落ち込む自分が嫌で堪らないです。前を向きたいのに向けない、進みたいのに進めない。そんなことでいつまでも躓く私に何卒助言をお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

彼と過ごした時間まで、無かったことにしなくていいんだよ。

そっか。。。辛いね。憎しんで嫌いで、別れたわけではないものね。

あなたは、あなたの思い描いている理想があったのでしょ。一緒に暮らしたり、結婚できたらいいのに、ずっと一緒にいたい、そんな望みがあったのだろうと思うよ。そりゃ誰だって、そう思うものね。

でも。。。身体の関係まであっても、
彼は あなたを認めても、受け入れることは無かった。
彼には、彼の考えや想いがあるんだろうね。歳の差だけでない、何かがあるんだと思うよ。それが、彼の答えなんだよね。。。悲しいけれどね。

付き合う。特別な関係 こそが、あなたには大事だったのかな。
彼の存在は、あなたの支えだったのにね。
あなたの良さを、彼はちゃんと認めてくれていた。それだけで、十分に幸せだったのにね。
それ以上を望むのは、彼には、負担だったんだね。

大好きな彼だったから。
彼が、あなたを認めてくれたのだから。
あなたも、彼の答えを認めてあげよう。
あなたが、愛した彼にしてあげられることは、今までの時間をありがとうと、彼の今の気持ちを尊重してあげることだね◎

それでも彼が必要なら、上司 部下の関係を大切にしましょう。仕事のパートナーになれるよう、それなら彼と同じ方向を向ける。一緒に歩めるよ。
彼と過ごした時間まで、無かったことにしなくていいんだよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

彼の自分勝手な思いが、ひとりの女性を追い詰めた

拝読いたしました。

失恋くらいで落ち込んでいる自分が嫌でたまらない。
あなたは、そう感じ思い悩んでおられますが・・・
恐らくこれが、あなたの心の叫びでしょう。

彼は、あなただけに優しく接してくれた。
あなたは、そう感じ彼と2人きりで会うようになりました。

どんな悩み事でも聞いてくれる彼。
心地よい時間だったでしょう。

欠点だらけの彼。
何故好きになるか、理由は分からないけど、好きになるに理由はありません。
ひとつだけ言える事は、彼は自分の味方だと、そう感じた。

それだけだったのではないでしょうか。
でもそれは、好きになるに充分な理由です。

そうなれば、告白されたのも自然な流れだったのでしょう。
でもそれが、お互いの関係のバランスを崩してしまった。

半ば強引に関係を迫られたと、あなたも感じておられるように、あなたは安売りをしてしまったのです。
何故なら好きだから。

そこで、いい返事をもらえるのなら、百歩譲ってまだしも、実際は曖昧な返事ばかり。
職場で普段通りに接してこられたのも、職場で問題になれば困るから。
私はそう思います。

無理やりにに関係を持ったうえで、年齢を出されても、それはただの勝手です。
あなたは彼を選択した以上、彼がダメ男かもしれないと気づいていても、そうは思いたくなかったのです。
優しかった彼の幻影を追い続けるしかなかった。

だから「失恋ごときで」とそう思い悩むあなたが、あるのです。

私が思うに、彼に対する想いを全否定してください。
あなたは間違っていない。
彼に振り回されるがゆえに、間違った解釈をしてきただけなのです。

あなたは心の病にかかりました。
優しくとも実際、彼はひとりの女性をこんなにも追い詰める人なのです。
それをご理解下さい。

一日も早く、心とお身体の回復をお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ