ラインでの言葉遣い
nextstage女性/10代
こんばんは。
私は久しぶりに友達に連絡を取ったりするときに自分から行動しないと!とおもって、連絡を取ったりするのですが、絵文字がなかったり私の気持ちと相手の気持ちの温度差が違うラインなどを貰うととても傷ついてしまいます。
急に連絡をとる私も悪いのですが...。
あまり好かれていないのでしょうか。
性格は、起こってもいないことを考えてしまう取り越し苦労タイプで、友達とはどこまでの人を友達と呼んでいいのかわからないとよく考えてしまいます。もっと毎日を充実させたいし笑っていたいって思っています。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
相手が今、どんな状況にあるか、様子を見ながらね。
そっか〜 なんだか、文字だけの返事だと、寂しいよね。
ただ、相手が今、どんな状況にあるか、分からないでしょ。あまり時間がなくて ゆっくり返事出来ないとか、取り急ぎ 返信したのなら、絵文字とかスタンプを選んでいる余裕もないかもよ。
あまり、気にする必要はないと思いますが。
確かに、何となく距離感を感じたりするときがあるからねぇ。
あなたが、日頃 お友達と、どんな感じで やり取りをしているか分からないので、何とも言えませんが。まぁ〜様子を見ながら、会話を楽しんでね♬
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
御回答ありがとうごさいます。
相手の環境や立場もわからない。たしかにそうだとおもいました!
あまりふかくかんがえないようにしようとおもいます。ありがとうごさいます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )