hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

神棚

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

高校の頃に自宅のお稲荷を祀っている神棚の掃除を任されました、ちゃんと隅から隅まで綺麗にしてと言われたので神棚の中に入っているお御霊と言う箱の中まで開けてしまいました。

中に入っているお御霊を開けてしまったことを家族に言うと凄く怒られました。

知らなかったからといえ、凄く神様に失礼なことをしたと思っています神棚にお参りして謝ったのですが許していただけるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

福沢諭吉はもっとひどいいたずらをした

こんにちは。

 神棚のお掃除をして立派でした。掃除をすると気持ちが良いですね。でもうっかり神棚の箱を開けてしまったのですね。

 さて、1万円札の肖像にもなっている福沢諭吉さんが、「福翁自伝」という自伝書を書いているのですが、以下のような話があります。

 諭吉の家の近くに神社があり、村の人はみんなそこに拝みに行く。少年時代の諭吉は、神社のご本尊というのは何だろう、と思って、神社の境内に忍び込んでご本尊が納められている箱を開けてみると、そこには石が入っている。なんだこりゃと諭吉少年はその石を捨ててしまい、他の石を代わりに入れてまた蓋をした。村の人たちはご本尊の石が入れ替わっている事に気づかず、相変わらず神社に拝みに来て帰っていった。

 とこんな話です。やんちゃですね(笑)
 それでも諭吉はその後立派に活躍されておられ、今でも尊敬されています。慶応大学の創始者になり、1万円札の顔になりました。神社の本尊の石を入れ替えたバチは当たっていないようです。

 あなたもその箱を開けたくらいで神様が怒ることはありません。神様はそんな心の狭い存在ではありません。大丈夫。これからも大切に拝んでください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

拝読させて頂きました。
どうぞ真心を尽くして神さまに謝りましょう。
あなたの誠意は必ず神さまに通じます。そして神さまはあなたをきっと許してくださいます。
神さまですから誠意を尽くして真摯に謝り祈るものを必ずお許しなさってくださいますし、そしてこれからもお見守りなさってくださいますからね。
どうぞ素直なお気持ちで心からお祈りなさってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

光禪様

回答ありがとうございます。
福沢諭吉さんにそんなエピソードがあるとは知らなかったです。回答に励まされました!
ありがとうございます。

Kousyo Kuuyo Azuma様

回答ありがとうございます。
神様は許して頂けるんですね!
安心してこれからも失礼のないように心がけ大切にしお祈りします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ