hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お不動様を念じれば・・・(お寺の掲示板の標語から)

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

こんにちは。
個人的な話ですが、近所で月毎に掲示板の標語を書いてらっしゃるお寺があり、毎月の更新をひそかに楽しみにしていたのですが、数ヵ月前の標語がじんわりと心に響いてきています。

いわく
「お不動様を念じれば 元気を頂き 護ってくださる」

私の家は真言宗であり、密教と言う事で少し難しく考えてすぎてモヤモヤとしてました。(実際に密教は滅茶苦茶に難解ですが)
密教は学びたい、けど密教は師から法を授かって初めて意味をなすものであり、導師に師事する事は(特に日本の密教では)僧侶になる事前提であり、生半可な心構えではできない事です。
仕事と子守に追われ、寺院や神社にお参りに行く事すらなかなかできない状態で、自分は何を学べるのか悩んでました。

2人の子供が成人し人間的、経済的にも自立すれば・・・との思いも無いでは無いですが、下の子は現在0歳であり、私の年齢も考えれば確実に60は超えます。そんな歳で修行(真言宗で言えば100日間の四度加行)に耐えられるか、そもそもその歳になったらなったで退職後の生活資金や親の介護などの問題も出てくるし・・・あまり現実的な人生設計じゃないような気もします。(将来的にどんなご縁があるかわかりませんが)

そもそも自分自身が「専修密教の宗門」での「在家信徒」って、何か矛盾をはらんだ存在ではないかと悩んでいた所でした。

でも、上の標語が心の中で反芻されるにつれ、気持ちが楽になりました。
宗派でなはく、信仰の本質は常にシンプルで力強いものなんだな、と。
実家のお仏壇の大日如来様、それに左右の不動明王尊と弘法大師様を念じ、日々の暮らしを大切にしようと言う前向きな気持ちになりました。
その寺院にはお礼を言いたい気持ちでいっぱいです。

個人的な話が長くなりましたが、お坊様方は掲示板の標語、どのような思いで書いてらっしゃいますか?
また自寺、他寺問わず印象的な標語があれば教えて頂ければ嬉しいです。

最後に、標語を考えて書く事は結構大変で、目に見えるレスポンスも得づらいので、あまり気持ちが進まないとは思います。実際、何ヵ月も月毎標語を更新してないお寺さんもあります。
でも、その標語で救われたり、何らかの「気付き」を得てる人もいますので、書いてらっしゃる方々には、是非とも自信を持って続けて頂きたいと伝えたいです。

-合掌ー


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ありがとうございます

こんにちは。

 私が住職をしている寺では、毎月一度言葉を書きかえています。

 17年ほど前から、掲示の言葉と解説を寺のホームページに載せています。
 http://www.holyji.com/monzen/index.htm

 読んだ本や、twitter・facebook などから、言い言葉だなというのを出しているのですが、これが毎月「産みの苦しみ」です(笑)
 仏教の言葉でなくても、仏教の教えに通じるな、という言葉を使うようにしています。
 おっしゃり通り、レスポンスは皆無で、結構つらいですが、時々「読みました」と言われる事もあり、うれしいものです。これからもがんばって書き続けます。ありがとうございました。

 今、twitterで、「お寺の掲示板大賞」というのもやっています。そちらも是非。
https://twitter.com/search?q=%23%E3%81%8A%E5%AF%BA%E3%81%AE%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%E5%A4%A7%E8%B3%9E2018&src=tyah&lang=ja

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

光禪 様
ご回答ありがとうございます。
お寺の標語、読ませて頂いてます。各方面からの引用、光禪師の読書量には恐れ入ります。どれも含蓄のある言葉で、へたな仏教書を読んでるより新鮮で啓発に満ちてます。
もう全部読ませて頂きます。どの言葉も比較は出来ませんが、個人的に印象的なものは・・・

「許すのはいい 忘れるのは更にいい」
素晴らしい言葉ですね。私は記憶力が悪く忘れるのは得意ですが(^^)
でも憎たらしい人はいつまでも根に持ったりします。自分の浅はかさを思い知らされた心地です。

「いつ死んでもいいと思うのが悟りではなく、平気で生きているのが悟りであった」
生きてるのって、時に死ぬよりも辛いですよね。
一生病魔に苦しめられた子規だからこその言葉ですね。
私も、どんな逆境でも平気で生きていく強さが欲しいです。

「汝の足元を掘れ そこに泉あり」
あー、これこれ、まさに!と思いました。
今回に限らず、求めていたものが意外と身近な場所で見つかった経験があります。
ニーチェ、深いですね。

ちなみにtwitterの「お寺の掲示板大賞」に出てる超覺寺って、
hasunoha回答僧の超覚寺様ではありませんか!
皆様、色々な所で活動なさってるんですね。
陰ながら応援させて頂きます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ