hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚調停

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

こんにちは

私は今、離婚調停を申し立てられています

今年の9月28日に妻が子供2人を連れて
家を出ていたきました

私はいつも通り、会社にいましたので
最後に3人の姿を見たのは

当日の朝です
通院の為外出していた同居している私の母が帰宅した際
台所に書き置きがあるのを発見したそうです
内容は

言葉の暴力とかで、辛いので家を出ます
と書いてありました

それから現在まで安否、行方不明です

警察は本人の意思なので家出人捜索は受理できない
子供についても母親が連れているのなら同様であり警察としては何の捜査もしないし責任もおわない、何度来ても同じです、お引き取りくださいと
門前払いに近い方で追い返されました

児童相談所に子供の安否確認と捜索を依頼しましたが
行方不明の子供には対応できませんと拒否されました
児童相談所の職員さんは警察に行ってくださいとの事でした
警察行っても協力してくれない旨は伝えましたし

そろそろ冬ですから
子供が冬服等の準備をしているのか
非常に心配です

だから児童相談所には子供の保護を優先的にしてくださいとお願いしましたが
あまり期待しないでくださいと言われました

唯一、接点があるのは妻がつけたのかはわかりませんが
京都第一法律事務所所属弁護士の大島さんです

自称代理人弁護士の大島さんは
妻と子供の居場所を知っているようです

もちろん教えてはくれないので
嘘の可能性もありますが
信じる要素がありません

とりあえず、代理人弁護士には
家族と再会したい
妻と話をしたい
子供を抱かせてくれ

と書面で2回、電話で2回
お願いはしましたが拒否されています

現在の状況では
仕事も手につかず、ミスをしたり
常にイライラしたり
物に当たったり

正常な心ではいられそうにありません

憎悪と殺意と自殺が頭の中に出て来ました

仕事も体調悪く、頭痛、吐き気、腹痛、倦怠感などで休みがちです

家でも両親とは毎日、この件についての意見の擦り合わせを行なっていますが

3人いれば3通りの考え方があり
なかなか上手く纏まらず
感情的になってしまいます

いかがすればよろしいですか
お知恵をお貸しください


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

先ずはあなたの心も身体も休めて下さい

拝読させて頂きました。
突然そのように奥様やお子様達出ていってしまってあなたも大変悲嘆に暮れておられるでしょうね。そしてどうしていいのかわからない状態にあることでしょう。あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。

先ずはあなた自身の心を落ち着けて下さいね。ゆっくりと呼吸なさり一息一息落ち着いて心を安定させましょう。
そしてしばらく考える事を止めてみて下さい。湧き上がってくるお気持ち感情の起伏もあるかと思いますが湧き上がってきたらしっかりと手を合わせて仏様やご先祖様にお向き合いなさって下さい。そして真心込めてご供養なさって下さいね。

そしてあなた自身の心も身体もゆっくりと休めて下さいね。ゆっくりと睡眠もとってしっかりと栄養あるものを召し上がって下さいね。疲れ果てたあなたの心も身体も癒して回復なさって下さいね。

そして暫くしてからあなた自身のことを見つめ直してみて下さい。
今迄あなたがなさっていらしたこと、奥様との事お子様達とのこと、お仕事のことをじっくりと見つめ直して下さい。

感情的になる部分はできれば除外して下さいね。怒りや憎しみや恨みも一度捨て去って下さい。

その上で奥様やお子様達の思いを想像してみて下さい。

今あなたにとっては先ず自分に向き合うことが必要かと思います。

いつの日かお向き合う時も参ります。その時に素直なお気持ちでお話しできるようにと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

「離婚したいと言われた」問答一覧

離婚したいという夫

新婚です。夫に離婚したいと言われました。 夫婦関係は良好です。 離婚理由はわたしの親と価値観の違いです。 宗教観の違いで両家で揉め、夫は自身の家族と絶縁しています。 その後実家に帰ったり食事をしたりはしていますが、以前のような関係には戻れないようです。 そしてわたしの親のことは、善意でいろいろしてくれるのが過干渉で怖いそうです。 父は興奮すると暴言を吐きます。また、デリカシーがなく嫌味を言ったり人を傷つけるようなことを平気で言います。 母は良かれと思っていろいろしてくれますが、わたしが「やめて」と言っても親子だから許されるという風潮があります。 わたしの家族では圧倒的に父が強く発言権があり、正直わたしもあまり逆らえません。 でも、両親のいいところや好きなところもたくさんあります。 夫はわたしが両親を大事に思っているが故に、自分はもうわたしの親に関わりたくないがそんな夫ではわたしが可哀想と言います。 わたしは親と子としての付き合いはしても、父が夫に嫌味を言ったりするのがいやなので、夫にはもう関わらないでほしいと思っています。 それを夫にも伝えましたが、夫からは「今後一切関わらないのは不可能」と離婚意思は変わらないそうです。 実家とは物理的な距離もあるため、 一時期トラブルがありその件でしばらく月一ペースで会ってましたが、 その前後はほとんど会っていません。 わたしが親よりも夫を味方するというのは信じてくれていますが、 親がわたしが止めても善意でいろいろ関与してくるから結婚継続は無理だと言われました。 夫を守らず親離れできていませんでしたが、今から夫の信頼を取り戻せるでしょうか。 また、両親に夫と距離を置いて欲しい、もう実家には連れて帰らないと伝えたいのですが、なんと言えばいいでしょうか。 (両親はわたしたちが2人で幸せに暮らしていて、自分たちが原因で離婚しそうになっていると知りません)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫より離婚したいと言われました。

現在私は生後7か月の子育て中です。結婚して1年とちょっとです。出産前は夫婦仲良く新婚生活を楽しんでいました。しかし、産後喧嘩が多くなり、先日離婚したいと言われました。原因は生活に関するお金のことや、家事育児のことを話し合いのなかで価値観の違いがあること、私が育児でイライラしてしまったこと、私への不満がたまりそれが限界だと言われました。 夫は育児に積極的ではないにしてもしてくれています。私にも悪いところはあり、育児に疲れた時や、飲み会、夫が趣味のライブに行っている時など実家に帰って泊まってしまい、夫に寂しい思いをさせてしまっていました。 まだ結婚生活も子育ても始まったばかり、価値観の違いがあるのはしょうがないと思っていました。ただ、夫はまだ独身時代のままなような気がします。夫は出産後2回、子供と私をおいて趣味のライブに行っていました。貴重な平日休みは自分の予定に使っています。好きな服も欲しいと買っています。夫婦2人とも同じくらいの収入があるため、趣味に使うお金に関しては好きにさせています。先日これからもライブに行きたいと言われました。息抜きは確かに大切ですが、子供と私をおいてライブに行きたいと言う夫にがっかりしました。また、まだ生活の基盤もできていない中、マイホームも購入したいと言われ住宅会社と打ち合わせもしていましたが、何も準備していない中家を買うのは早いと思います。子供が産まれれば子供にお金を残してあげたい、子供が不自由なく生活してほしいと思い、子供の貯金もしてあげたいです。そう言った価値観でお金のことも話し合ってきましたが、なかなか分かり合えません。住宅購入云々よりも今は子供過ごす時間を大切にして欲しいと思ってしまいます。 ただ、急に価値観を変えるのは無理なことだと思っています。夫婦の価値観を擦り合わせていく時間がまだまだ必要だとわたしは思っています。そのためには大事な話の場合衝突しても仕方がないと思っていました。ですがそれが夫にとってはそれが限界だと言われました。 最近私も体調を崩すことが増えおり、夜眠れなくなり、今は体調を崩してしまいました。もうどうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

夫に離婚したいといわれ、無視されている

先月三女を出産し、退院して3日後に夫から離婚したいといわれました。 理由は、性格の不一致。 我が強い私に愛想がついたみたいで、もう一緒に暮らしていけないそうです。 私は離婚したくなく、再構築を望んでいるのですが、話し合いもできず無視されています。 今まで2回しか話し合いもできず、俺の気持ちは変わらない。早く離婚後の話し合いをしたい。もう耐えれない。これ以上長引くなら調停離婚や裁判です。しかいわれません。 何を話せばいいのか、どう話しかければいいのかもわかりません。 最近は子供にも、うるさいと怒鳴り、無視して休みの日も勝手に出かけていきます。 最近産まれた子も全然抱っこもしてくれません。 子供にも悪影響なので、子供だけでも普通に接してほしいです。 きっと夫はすんなり離婚できない事にイライラしてるのかな?と思います。 夫の両親に相談したいと伝えたところ、それはやめてほしい。気持ちは変わらないし、介入されたら親と決別するかもしれない。といわれ、1人で悩んでるのも辛いです。 話し合いの中で、お前が悪いから、俺もちょっとは悪かった。と変化はあったものの離婚の気持ちは変わらないといわれました。 私は手に職もなく、子供3人も育てる自信もお金も余裕もありません。 きっかけも、私の悪阻や子供のイヤイヤ期のストレスで心の余裕がなくなり、もっと家事育児をしてほしいと責めたことなので、子供3人も育てるほど強くはありません。 私は父親、家族、旦那として、頼りにしていて心の支えにしているので、再構築が希望ですが、もし無理なら子供は旦那が育てたほうがお金に不自由させないので幸せなんじゃないかと思い始めました。 旦那は金は払う。母子手当と養育費でパートすれば?といわれましたが、今より生活が苦しくなるのは目に見えています。 旦那が引き取る気がないのも気になります。 男性は一度決めた気持ちは変わらず、私達はもう再構築は無理なのでしょうか? 話し合えるきっかけや、内容を知りたいです。 やはり旦那の親に相談するのはやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

夫から離婚を言い渡されました

別居を始めて1ヶ月が経ちました(結婚して5ヶ月) 夫婦関係での大きな出来事として ①結婚前に夫経由で性病に感染した 事実確認をして浮気ではないこと、辛いかもしれないけど一緒に乗り越えようと当時夫から言われました。 私は、事実を受け入れ、夫を許すと決めましたが、私自身まだ未熟な部分があるので、夫が過去お付き合いした女性に嫉妬して無意味に怒ったり、そういう類の行為をし続けてしまいました。 ②結婚直前に妊娠→中絶 夫との子どもができ、非常に嬉しく思いました。私の年齢的に産んだ方がいいと思いましたが、夫が若い(私より10才くらい若い)ので、急に家庭に縛り付けるようになることを不憫に思ってしまった、二人でゆっくり過ごしたい。夫も私と同様の意見です。夫はその決断に自己嫌悪で泣いていました。その後、夫は子どもができたらという育児本などを購入し、二人で読んだりする日々でした。 本当に悲しい決断をしたと今も思います。大事な命を自分たちの現在の状況だけで判断して、誰にも相談せず、自分本位の決断だったと後悔して止まない日はありません。 又、私は悪阻がひどく、突発的に仕事を1ヶ月半休むことになり、会社の人々に迷惑をかけました。二人のことなのに、なぜ私だけが会社を休み、夜遅くまで一生懸命働かなければならないんだろう。夫は仕事が余裕そうなのに、友達と遊びに行ってるのに、と被害者意識が止まらなくなり、夫を責め、否定することが増えていきました。 もちろん問題はこれだけではありません。 私が無意味に主人にあたったこともあります。 それらを積み重ねた結果、『否定され続けるのはもうたくさんだ!俺が君のことを一度でも否定したか?もう離婚したい』と夫から言われ今の状況になりました。 先日夫と話した時には、離婚という気持ちはあるが、自身の気持ちの整理ができておらず決断には至らないという印象を受けました。 私は夫に二人で乗り越えていきたいと伝えております。 別居をして1ヶ月は夫と、事務連絡のみのやり取りでしたが、連絡を取らないとお互いの思っていることがわからないねという結論から普通のやり取りを再開することにしました。本当に普通の会話です。 私は少なからず夫に嫌な思いをさせてしまった原因者ですので、連絡することは夫のためにならないかなと思ったりもします。何が正しいか、もうわかりません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

わかってはいるのに往生際が悪い私

以前にも一度聞いてもらい、お世話になりました。 また宜しくお願いします。 1ヶ月ほど前に夫から離婚を切り出されました。理由は専業主婦の私の家事が怠惰だったことが大きいです。ほかにも発達障害のせいか精神的不安が強いと癇癪を持ったように相手を責めがちになり言い返したりとゆう性格面と色々なようです。 まだ一応、家で暮らしてますが家庭内別居状態で、わたしが未練があるため夫と揉めてしまいます。私が落ち着いてるときは、今後の話もできるんですが、不安が募ると寂しい!とぶつけはじめてしまいます。 いくら言おうが状況も変わらず、離婚の理由については以前から離婚したいと言われてたので、もう納得しないといかないのはわかります。 夫も辛い顔をしてるので、申し訳ないとも思います。 誰に相談しても離婚した方がいいと言うし、占いですら離婚した方がいいような内容ばかりで、今このタイミングは宿命なのかもしれないとも思います。 だけど、未練が捨てきれないです。 もともと結婚願望が強くて、自分に自信のないわたしには素敵な夫でした。夢見たいな日々ばかりでした。けど何度も離婚話になってよくないのもわかるけど、またやり直せると甘い気持ちがあるのかもしれません。 それから、離婚後は障害もあるので生活にも不安しかないです。 離婚について、そんなの自分で決めるしかないですよね。相手を苦しめてまで自分の欲を通そうとして罰当たりですよね。 こんな私に厳しいお言葉で叩いてください。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離婚したくないです

以前から私が嫁に対しても娘に対しても愛がないと妻に指摘され、離婚を告げられていましたが、昨日今回は本気で離婚したいと言われ、嫁が具体的な準備を始めました。 娘(1歳2ヶ月)が産まれてから、今思うと 私は父親として失格な事ばかりしてきました。 具体的には ・哺乳瓶を娘に飲みにくい角度で飲ませ続けた。 ・お風呂後のスキンケアを任されていたのに、ちゃんとできていなかった結果肌が荒れてしまった。挙句肌が荒れたのを嫁の高齢出産のせいにした。 ・雨の中娘をベビーカーに乗せたままベビーカーを持って階段を降りた。 こういった事が毎日のように続き、嫁が言葉を尽くして時には怒り、時には涙を流して注意しても嫁曰く2時間後には忘れてしまいます。 私としては嫁も子供も大切にしたいと思っています。 それでも、嫁曰く私は「自分しか見ていないナルシストで、嫁を見下している。故に私の言うことは全く聞いてくれない。会話にならないのがとても辛い。自分を変えると言っても口だけで全く行動に移さない嘘つき。そんな相手と一緒に暮らしたくない。娘の発達にも教育にも悪影響しかない。」 客観的に見て、私がこのままだと確かに離婚した方が嫁と娘の為になりそうです。 それ以前に私が嫁の話を謙虚に受け止め、自分を変えていければいいのですが、どうしてかなかなか行動に移せない/移したつもりにしかなれません。 先週は妻の要望により心療内科を受けに行ったところ、どうやら私はアスペルガーの傾向が強いようです。 ですが人の気持ちが分からないというよりは、想像はできるがそれを考慮しない/できない、というのが正しいのではないかと自分では思います。 なんとかこんな自分を変えて、家族皆んなで幸せになりたいです。 どうすれば自分を律して行動できるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ