hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

1人ぼっち

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

小学3年になる娘について相談です。仲良しグループ3人でいつも遊んでいたらしいのですが、その中の1人の子が急に娘を仲間外れにするようになりました。元々、独占欲などが強い子のようです…ちなみに、もう1人の子は娘と遊びたがってる様ですが、独占欲の強い子にグイグイ引っ張られるようです…娘は休み時間など1人ぼっちになり寂しいと話してます。「他のお友達と遊ぶのはどうかな?」と提案するもクラスの中ではグループが出来つつあり、なかなか輪に入れないようです。友達の愚痴などを聞く事が無かったので「寂しい…」と話した時は親としてどうしたらいいのか解らず、変わってあげたい気持ちでいっぱいになりました。娘は、ただみんなと仲良く遊びたいだけのようですが…親が言うのはなんですが「ママが幸せだと私も嬉しいよ」と言ってくれるような優しい子です。先生に相談しようかと思いましたが、もし先生が注意などしたら、後で独占欲の強い子に仕返しされるのが怖い…と娘が話していたので言えてないです。質問ですが、親として娘に出来る事はありますか?アドバイスお願いしますm(__)m


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

困ったら先生に

年齢的にもグループ化する年頃です。その中で3人というのはなぜか揉めやすいのです。もう少しすると、その強い子が嫌われて一人になってしまうということもよくあります。

親御さんとしては心配だと思います。もし、イジメになってしまうようなら、早めに先生に相談してあげてください。娘さんの気持ちも伝えてあげて上手く対処してもらいましょう。
娘さんには、誰とでも仲良くできる人になってほしいと伝えましょう。グループを意識するより相手のありのままを認める、受け入れる、赦す、それができるのが素直な子供の姿です。良くないところを教えてあげることもあります。しかし性格的なところは、ある程度認めてあげられないと結果として自分が苦しくなります。

さしあたって一人で過ごすことになるなら読書したり絵を描いたりするのも一つですし、他の友達と遊ぶのも一つですし、グループとか気にしないで誰とでも仲良くできる人、クラスを作ってほしいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
そうですね!
娘には誰とでも仲良く出来るように応援したいですし、読書が好きなので1人でいる時は、読書をしたり自分の時間を楽しく過ごすよう少しずつ前を向いてほしいなと思います。
いずれ先生には相談してみます!ありがとうございました^_^

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ