hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嘘つき

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

正義・正論が通らない世の中ってどんな世の中何ですか。
旦那や子供がいながら不倫を愛だと正当化して自分に都合の悪い人を悪者にしそんな妹の言った言葉をうのみにしかばう両親にもほとほと疲れました。縁をきりたいです。仏教では親と縁を切ることは、どうなんでしょうか。年老いている父親のことを考えると踏ん切りがつかない自分にも嫌気がさします。教えて下さい。
正義とは(倫理)
親子とは


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

父親と、個人的に話すことは出来ませんか?

以前の質問も含めて読ませていただきました。

大切な妹さんの家庭を取り戻すために頑張ったなおさん、具体的に何をしてあげたかまでは私はわかりませんが、きっと私も兄弟が同じような状況なら何かしら働きかけたでしょう。
なぜなら、家族だからです。たとえ血が繋がったとしても、一緒に生活し育ってきたのなら、それは大切な家族でしょう。
ただし、やはり相手が家庭を構えれば踏み込めない領域があるので、そこには入らないように気をつけることは最低限必要でしょうが。

質問を読ませていただく限りにおいては、なおさんが踏み込みすぎたという印象は受けませんが、妹さんは少し錯乱しているのと怒りのやり場がないのとで、ウソをついてまでもなおさんのせいにしてしまったんですね・・・お姉さんに甘えているのかもしれませんね、もちろんなおさんからしたら、たまったものじゃありませんが。
そして、ご両親も弱っている妹さんをこれ以上責められずに、本心からかどうかはわかりませんが、妹さんの味方をされているのですね。
なかなか人間の関係というのは、正論や理屈通りにはいきません。人間関係には感情が入ってくるからです。特に親子ともなると、「ダメな子ほど可愛い」なんて言葉もあるように複雑になってきます。

ただし仏教的にいうなら、人を正しい方向に導くための方便ならいざ知らず、ウソをついたことは必ず罪となります。
そして、親の恩というものはとても大きなものであると説きます。どのように恩を返すかをやはり考える必要はあると思いますし、なおさん自身もお父さんに恩返しがしたいと思っているからこそ、色々と心配されているのでしょう。

ところで、お父さんは心から妹さんの味方をして、なおさんを悪者にしているのでしょうか?ひょっとしたら、年老いて妻に逆らえない、なんて事情が存在するのではないでしょうか?
一度、お父さんと2人でゆっくり話し合いが出来ませんか?なおさんの思っていること、そして妹さんの姑さんの話なんかも、もう一度しっかり伝えてみてはいかがですか。
また、なおさんがお父さんのことを大切に思っていることもしっかり伝えてみましょう。
親との関係を決めるのは、その後でも遅くないんではないでしょうか?

何か少しでも参考にしていただければ、ありがたく思います。

追記
ご返事ありがとうございます。
よければ、メールにてご相談下さいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

藤川さんへ
心安らぐお返事ありがとうございました。私の家庭はとても複雑で、すべてお話出来れば私がどうすれば良いのかご指導いただけるのではないかと思っております。
私の父は現在79歳で60歳の時に脳梗塞で倒れその後も二度脳梗塞で倒れています。麻痺はありますが、自立歩行も可能ですが高齢と病気のせいで軽い認知症があります。60歳で働けなくなり母が働いてきたので常日頃「食わせてもらっとる身分」だと言います。三年程前に私の心がいっぱいになり父親にだけは私の思いを知って欲しく二人きりで話しをしたことがあります。何かをしてほしいわけでもなくただ知って欲しかっただけなのですが、辛かったようで母親が仕事から帰ってきたら泣いたそうです。私が話した内容を母に話したかどうかは定かではありませんが、
そんなことがあり父親と二人で話すことは難しいと思います。
もし宜しければメール又は電話にて相談させて頂きたいです。
前の質問まで目を通して頂き今回のお返事心から感謝致します。
私が死んでしまえば良いのではないかと迄、追い詰めていただけに救われた思いです。
ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ