働けるようになるにはどうすればいいですか?
私は幼少期から高校まで、父親から虐待を受けて育ちました。
そのせいで精神的病気になり、大学も中退し、10年近く寝たきりの生活を余儀なくされました。
それはもう過ぎたことなのでいいのですが、体調がマシになった今も働けていません。今は実家暮らしで、作業所という就職支援施設で仕事しているのですが、週に一回、5時間通うのも辛いです。
ですが、精神的、肉体的にそんなに辛いというわけではないのです。
ただなんとなく、作業所で辛い仕事するくらいなら、布団で横になってる方がいいな、と思い、そっちを選んでしまうのです。
政治家と乞食は3日やったらやめられないという教訓の通り、怠惰な生活から抜け出せずにいます。
病気や、精神的な傷は、今はそれほど感じていません。無理すればなんとかはなると思います。
ただなんとなく家で横になってる生活から抜け出せません。
こんな生活を改善し、真面目に働けるようになるには、どうすればいいでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたは、何かやってみたい仕事はありますか?
そうですか。。。
人それぞれ、ペースは違うから、なんとも言えませんが。仕事が、面白いなぁ、楽しいなぁと思えるものなら、きっと続けやすいんだろうね。
あなたは、何かやってみたい仕事はありますか?
そこから、出来そうな仕事や似たような仕事なら、続けやすいと思いますし、ゆっくり考えながら探してみるのもいいですね。
そしたら、仕事への意欲も湧きますよ◎
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
好きなことというか、小説家になるのが夢です。もう10年くらい書いてますので、書けることは書けるのですが、やはり疲れでペースが遅いです。
人それぞれペースが違う、ゆっくり考えながら、と言われて少し楽になりました。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )