引きこもりの妹について
私には引きこもりの妹がいます。
ずっと両親と私と妹と暮らしています。
妹は専門学校卒業後、一度就職しましたが直ぐ退職しました。
それから現在までずっと引きこもりです。
妹は、専門学校頃に発達障がいと言われうつ病気味らしいです。
妹は我が儘ばかりで母や私達家族を振り回されています。
最近特に怒りっぽく気にくわない事や思い通りいかないと直ぐ怒ります。
母は心配性で干渉気味なのですが、妹はその事が嫌で最近喧嘩ばかりしてます。
都合のいい時だけ母や私を利用して疲れました。
我が儘過ぎる妹に振り回されて疲れました。
妹は働いてなく障がい年金を貰ってますが、欲しい物ばかり買ってます。
お金が足りないと母からお金を貰ってます。
因みに家事は一切手伝いません。
どうしたらいいか分からないです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご質問ありがとうございます。
人はだれも自分のことですら思い通りにできないものですから、他者である妹さんをどうにかしようと思ってもどうにかできるはずもありません。
ただ、姉妹なのですから同じ目線に合わせて「お互い生きにくい状況だけど自分なりに頑張ろうね」という気持ちで接してあげるのがいいかなと思います。
ご両親には老後の貯えも必要ですからちゃんと貯金もしてね、とか、たまには旅行にでも行っておいでよとかご両親がよりよい人生を送れるように勧めてあげるのがいいかと思います。
そして何より大切なのはあなた自身のことです。
目標を例えば家を出て自立して生活できるようになることと定めて、それに向かって少しづつ準備していくこと。自身の健康管理、仕事(あるいはパート、アルバイトや資格取得や職業訓練などでも)を進めていくのがいいと思います。
精神的な準備としては他者と自分を比べないことや、自分は自分でいいと自分を認めてあげること、10年間も介護の仕事をつづけた実績があることに自信を持ってくださいね。
妹さんがもし誰も相談相手がいないようでしたらハスノハを勧めてあげてくださいね。
あなたの人生が少しでも楽になりますように。
家族の課題を肩代わりしてあげることは出来ない
氷華さん
お悩み拝見させてただきました。
引き込みりの妹さんが、怒りっぽく気にくわない事や思い通りいかないと直ぐ怒り、都合のいい時だけ母や私を利用する。我が儘過ぎる妹に振り回されて疲れてしまったのですね。
お話を聞いていると、お母様、妹さん、氷華さんが複雑に絡み合ってしまっているな、と感じました。
そこでおすすめなのですが、一度「課題の分離」をしてみてほしいです。
「課題の分離」とは、アドラー心理学で提唱される概念で、自分の課題と他者の課題を明確に区別し、他者の課題に介入せず、自分の課題に集中することで、人間関係のトラブルを減らし、ストレスを軽減する思考法です。よければ一度調べてみられるといいかもしれません。
現状、それぞれが自分の課題に目を向けず、人のことばかりを気にしているように思います。
では、なぜそんなことが起こるのか?それは、それぞれがそれぞれに、家族のことを大好きで大切だから気になってしまうのですね。
そしてお母様も過干渉をすることで、娘をどうにかして自分の側に置いておこうとします。それが自分のアイデンティティにもなっているんですね。親の方がいつまでも子離れできていないのです。そういう関係になると親と子供が共依存の関係になってしまいます。
家族の状態がどうであれ、氷華さんと家族は別の存在です。
家族には親の課題があり、氷華さんには氷華さんの課題があります。どれだけ大事でも、家族の課題を肩代わりしてあげることは出来ないんですね。
だから、まずやってほしいのは、氷華さんが幸せになること。
自分と向き合い、心から自分の人生を楽しみ幸せになってほしい。問題のある家族の中で1人でも幸せになる人が出てくると、芋づる式に家族のみんなが変わっていきます。家族というのはそれだけ深い縁で結ばれているということなんですね。
家族のために出来る唯一のことは氷華さんが幸せになってしまうことです。
そのために、沢山の人の力を借りてください。沢山話を聞いてもらいながら、自分の本当の思いを整理していってください。絶対に大丈夫。氷華さんが変われば、びっくりするくらい世界が変わります。
心から応援していますね!
氷華さんがの心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。
質問者からのお礼
お二方、寄り添った優しいお返事頂き本当にありがとうございました。