引きこもりの妹について回答受付中
私の妹について相談させて下さい。
私の妹は、30歳近くですがずっと引きこもりです。
妹は発達障がいですが普通に生活してます。
只、我が儘な性格で自分にとって不都合な事があると直ぐ怒ります。
更に、障がい年金で頻繁に買い物したり60歳越えの母を運転手にして頻繁に遊んでばかりです。
家事や母の手伝いをしていたら不満はありませんが、家事や家の事は全くしません。
最近は特に我が儘が酷く不機嫌になると人の物を隠したりします。
それにも関わらず、母は優しいので甘やかしてます。
私自身、普段は避けらて都合のいい時だけ利用されて辛いです。
まるで自分が一番偉い人かの様に振る舞う態度が許せません。
私も我慢してあまり言って来ませんでしたが、もう我慢の限界です。
この自分の暗く負の気持ちを誰にも迷惑かけず消化するにはどうしたらいいでしょうか?
拙く長文で申し訳ございませんが、お返事頂けたら幸いです。
何卒宜しくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
誰にも迷惑をかけず?
こんにちは。障害があるとは言え、そのような態度は家族として苦痛であろうと想像します。
「もう限界です」というなら、爆発して良いと思いますよ。私も普段は温厚な方と自認していますが、生涯で3回くらいはキレた事があります。家族全員ビクビクでしたが、後悔はしていません。日頃は、なるたけ温厚にしていますし、ギスギスしてもいません(と思っています)。
なので私が気になるのは「誰にも迷惑かけずに消化する」という、あなたの願いです。方法はありますが、メチャ難しいです。それは。
「自分の暗く負の気持ち」を、ご先祖様や仏様に受け取っていただく事です。もし家にお仏壇があるならば、その前でぶちまける。覚えてあるすべてのエピソードを伝え、あなたがどれだけ苦しんできたかを訴える。同じことを何度か言っても構いません。仏様は有り難くも、その全てを黙って聞いて受け取ってくれます。迷惑にはなりません。仏様は「そうだよ。この世には苦しみがあるよね。その中で頑張って生きてきたんだね」と認めてくれます。
そうして、「腹の中のものを全て吐き出した」と、すっからかんになるまで座を立たないことです。足が痛くて立ちたくなったら、「私の苦しみはそんなもの。足の痛さより小さいんだ」と知って下さい。
これは私も使っています。だから自信を持ってお勧めできますよ。
そうやって自分の恨み苦しみを全部言葉にして、仏様に訴える。訴え切れば、多分あなたの心は変わります。妹さんの態度は相変わらずでも、あなたのストレスは下がります。
どうでしょう、できそうですか?できないなら。「妹を傷つけるだろう、母も傷つけるだろうけれど、私の苦しみをあなた達に受け取ってもらいますよ」と、本人に伝える。しばらく関係は気まずくなるでしょうけれど、「もう限界です」ということならば、行動すべきです。いっときヒビが入っても、また共に生きていくしかない、逃れられないのが家族です。必ずなんとかなります。