hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

混沌です

回答数回答 1
有り難し有り難し 29

今年で23、あっという間です。怖いです。
一般的に大学を卒業する歳です。青春が終わる時期です。
結局若さを謳歌出来なかった、性格が暗いのがいけないのか、一度しかない十代を無駄にして
どうやら二十代も無駄にしそう

大学試験の季節ですが、頑張っている彼らとは対称的な自分、この年になって何も身につけていません。
大学卒業生より社会に早く出たのに社会の経験が浅い自分。

6年前ほど前学校を辞めた後書いていた日記が見つかり読んでいると、学校に編入したら勉強して見返してやると書いて
ありました、馬鹿にされつづけていたので認めてほしかったのでしょう。他にも努力だなんだ書いていたのですが、結局この年まで何もしていません。
つまり変わっていないのです、心も体も。

歳をとれば取るほど悩みます、寝られません、何がしたいのか
心と体、お互いを嫌ってる感じがします、混沌です

辛くても勉強してる人と自分は何が違うんだろうと思い続けていましたが、人としての性能が違うのかもしれません。
どうしようもない人間はやっぱり居ますが自分はどうしようもない側の様です、思い返せば6年あったのに有意義に使えない自分
に苛立ちを覚えます。そしてこれを数年後も繰り返すんだと思うと生きる気力が沸いて来ません、自分のせいなのに

せめて誰かを助けて死ねないかなとか考えたりします。汚れた自分を終わらせてかつ人の役に立てるので

自分で自分の運命を変えられないのです。
東京に出てもイマイチパッとしないし実家の畑も恐らく継げないし(降雪地帯で儲からない)でも祖母は継がなかったら悲しむのだろうかとか考えるし
最初から生まれなければよかったのかなと考えるけどそれは親が悲しむしもうダメだ疲れました


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今を大切にする!

質問読ませていただきました!

何度も申し上げておりますが、過去を悔やむだけでは何も始まりませんし、進みもしません。
今を大切にして目の前のことをがんばれないのであれば、一生そこに留まったままでしょう。

心も体も何も変わってないと思うなら、今から変わればよろしい。
簡単なことです。インターネットを漁って愚癡や不満をあちこちにぶつけずに、何か参考書を買ってきて読む、これだけで今までとは違う自分が現れるでしょう。
自分を変えるとは、別にそんな人生を変えるような大層なことをする必要はないのです。そういう小さなことの積み重ねが、いつの間にか自分を変えていくのです。

「辛くても勉強してる人と自分は何が違うんだろう」とのことですが、人としての性能なんて大して変わりません。一握りの天才はたしかに存在するかもしれません。しかし、多くの人はそんなに変わらないでしょう。
何が違うかと言えば、今を大切にできるかどうかだけです。受験生は今を大切にすることが未来に繋がると信じているからがんばれるのです。

時には自分を振り返ったり、不満を吐き出してすっきりすることも大切です。しかし、今の茄子さんのように後悔し愚癡を言うことで、過去に縛られていつまで経ってもそこから抜け出せないなら、はっきり言って時間の無駄です。

今を大切にすることを、少し真剣に考えてみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。小さなことを積み重ねて行きます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ