hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

逆転

回答数回答 3
有り難し有り難し 52

今まで営業をこつこつ頑張ってきました。期末まであと2か月ですが、目標数字に売りあげが足りません。追い詰められました。1億円売って一発大逆転したいです。お客様の懐にはいりたいです。どうしたらお客様に寄り添えますか?お客様本位の営業と数字の板挟みで苦しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

笑顔に勝る施しはなし

拝読させていただきました。

施すことが修行でありますが、施すといっても一般的に捉えられるのが、布施であり、お寺にお経のお礼に支払うイメージがおありと思いますが、布施にも様々です。

私たち僧侶は普段3つの布施を日常で繰り返しています。
・財施(お布施)
・法施(仏の教えを広める)
・無畏施(恐怖を取り除く)

しかし、別で誰にでも出来る布施行があります。人を寄せ付ける。人に安心を与える。相互関係を築ける。など

「無財の七施」
1、眼施(慈眼施)
慈しみの眼で、優しく接する。
2、和顔施
和やかに、おだやかな顔つきで人に接する。
3、愛語施
やさしい言葉を使う。
4、身施(捨身施)
自分の体で奉仕する。他人のいやがる仕事でも、気持ちよく実行する。
5、心施
自身以外の為に気配り、心配りをする。
6、壮座施
わかりやすくいえば、座席を譲る。疲れているしぐさも見せずに。
7、房舎施
困っていたら、寝る場所や雨が降っていたら傘を渡すなど。

すべて「心と思いやり」慈悲を育てる修行です。
実践に移す際に、気をつけなければいけないのは、他人に話さない。他人に分かるように言動しないことです。

人と人とは第一印象がとても大切です。ここでの質問では「2」の和顔施(笑顔)が一番の施しに値いたします。

良い方向へと向かわれますようお祈り申し上げます。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは正しい道しるべであります。 選択肢が多い世の中になり、何が正解であるのか?すべて正解であります。しかし、人は損得で判断するのでなく、正しいか正しくないかで判断する人間であることを説いていきます。 ※電話相談は受け付けませんので、あらかじめご了承ください。

お客様は商品だけでなく営業さんの人柄を見ています

こんにちは。

 お寺にいると、いろいろな方がいろいろな営業にいらっしゃいます。
 そういう時、もちろん商品の内容を重視しますが、私はその方のお人柄を見ます。私があなたとの問答をしていて、あなたは優しく丁寧な方だなと感じています。あなたの優しさ丁寧さをもって誠実に営業すれば、きっとお客様に認めてもらえるでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

数値が足りないのは上司や経営者の責任です。
そもそもその目標の数値を決めたのは上司や経営者なのですから。
ですから、あなたは数値よりも、お客様に向き合って仕事しましょう。
数値は後から付いてくるものですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

ありがとうございます。
笑顔頑張ります。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
優しく丁寧にやります。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
向き合います。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ