祈るこころに佛心が宿る。
変化多き時代を生きる私たちにできること、それは正しい道しるべであります。
選択肢が多い世の中になり、何が正解であるのか?すべて正解であります。しかし、人は損得で判断するのでなく、正しいか正しくないかで判断する人間であることを説いていきます。
※電話相談は受け付けませんので、あらかじめご了承ください。
ご質問の内容から、取り返しの付かないように察しますが...
生きていくなかで人間の失敗は当たり前です。また挑戦する人は失敗は覚悟の上で挑戦しています。
わたしたち人間は、結果が分かっ...
拝読させていただきました。
ご質問の通り明確に過去から現在を捉えておられ、観察、考察、洞察をされておられると思います。
その時は、その時で100%の力であったからこそ、それでまったく...
拝読させていただきました。
心に余裕がなくなっている人は、相手を思いやる気持ちが弱くなっているのは事実ですよね。我に囚われていると仏教の立場ではとります。
友人関係であるからこ...
拝読させていただきました。
釈迦は
「正しい教えを知らないで百年生きるより、正しい教えを知らないで一日生きるほうが遥かにすぐれている。」
と説きます。
賢くなろうとするのではなく...
拝読させていただきました。
生きている中に、虚無感を覚えることは誰にでもあるものです。Himaさんは、ある意味「当意即妙」である機転が効くタイプの方でしょう。真逆のことを言われているので...
拝読させていただきました。
「法門は八万四千にあり」と仏教で申しまして、仏の教えを学ぶことはどの入り口でもいいのです。すべての機縁の中より仏教は受け入れる器があります。
そうであり...
拝読させていただきました。
すごくお気持ちが分かりますよ。
サボるとは癖とも捉えることができますが、人間のもつひとつの習性であるのです。
休日に予定を立てていなければ何をしよう...
拝読させていただきました。
複数といるときに自分を出さないことは、周囲のことを気遣っている証拠でもあります。やさしさということです。
そのやさしさを若いとき周囲はなかなか気付かない人...
拝読させていただきました。
人生において覚悟を決めながら日々を生きているわたしたち人間。人は過去を振り返れば恥ずかしいことや辛いことも必ずといっていいほどあるものですよね。
しかし、同じ...
拝読させていただきました。
過去に起きた苦い出来事は、誰もが執着心を生み出します。
しかし、現在は大学も行かれていることは少なからず過去の悔しさからも「アイツらより優れてやる!」と、そん...
拝読させていただきました。
「人生とは旅」です。心にあれこれ思い、夢や憧れ、不安や心配など数え切れないほど常々こころに生じます。
だんごさんは、やりたいことがあることはとてもいいこ...
拝読させていただきました。
ご質問からすべてを察知できるわけではないこと予めご了承くださいませ。
お父様の闘病に寄り添い、やさしい しおぽんさんは素晴らしい自慢の娘様です。
性格を...
拝読させていただきました。
叔母さまのご逝去心よりお悔やみ申し上げます。
親族限らず、お金を貸す立場のいる人にも覚悟をもつことが求められます。
「貸したお金は戻ってこないものと思え...
拝読させていただきました。
日本語はとても奥深く相手により受け取り方は変わるものです。
評価のなかには、賞賛や非難、揶揄や嫉妬などが包含されます。
相手への賞賛であろうが、話し相手...
拝読させていただきました。
焦ることに囚われているかも知れませんが、焦ることに気づいたのではないでしょうか?
経験したくともお金が無ければ経験できないものもあるものです。
生産して...
彼には執着しているだけです。
ただそれだけなのです。
難しいこともなにもないです。
意志をもって連絡を取らないと伝える。連絡先すべて足跡残さず削除する。
その後、連絡したいと互い...
拝読させていただきました。
適切な決断をしながら人生を上手く走っていると思います。
なぜなら行動力があるからです。
環境を変えても変わることはないものでもありますが、多少...
拝読させていただきました。
釈迦はこのように真理を説きます。
「沈黙している者も非難され、 多く語る者も非難され、 すこしく語る者も非難される。 世に非難されない者はいない。」
...
拝読させていただきました。
おそらく他人や医者に相談されると「幻覚・幻聴」傾向があるのでしょうと判断されるご質問かも知れません。
仏教観点から申し上げると、わたしたちの意識するすべて...
世の中には無数の十人十色があり、風土風習、地域社会などより個々の思念の在り方は異なるものです。
「わたしの中ではこうである。」
もし、そのような考え方がどこかしら強いのであれば視野を...