何の為の嘘?
旦那の嘘の頻度が多くなってきました。
しょうもない嘘から、ほんとに嫌だと感じることまで嘘をつきます!
私も嘘をつく事はありますが、一緒に住み始めてからの主人の嘘の回数、内容がとても目立ち、嫌気、悲しい気持ち、不信感でいっぱいです。主人からの言葉を全て疑ってしまい、こんな状況が苦しくて悲しくてショックです。
何度もぶつかっては、もうしないよ!→嘘をつくの繰り返しです。多少の嘘は目をつぶるべきか?
言っても治らないですし、結果自身が嫌な気持ちになって終わるので、どういった心構えで主人の対応するのが良きなのか、ヒントを教えてください。嘘に傷つき過ぎました。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いろんな嘘があるからね〜。
ん〜嘘って、いろんな嘘があって。ごまかしや、自分を誇示させたり、人を騙したり、相手のための嘘や、いろいろですね。
夫の嘘が、どの程度のものかわからないので、放っておけばいいのではとも思いますが。
あなたに関わることなのかしらね。あなたに配慮して、つく嘘もあるしねぇ。
何でも、隠し事なしで、相手のことを知り尽くしていないといけないのかな?
(私は、干渉されるのも するのも、望まないタイプなので。夫婦でも知らないこともあるのかもしれないけれど。特に暮らしに支障無いし、不信に感じたりも無いの)
あなたに関わる大事なことを嘘つかれたのなら、そりゃとことん話し合ったほうがいいね。
ただ、話を大きくするために、嘘をつく人もいるし。はいはい、と放っておいても問題なければ、相手にしないほうがいいんじゃないかな。
こんにちは。
仏教にも「不妄語戒」があり、嘘は強く戒められています。嘘はつきたくないですし、嘘をつかれるとイヤな気持ちになりますね。
ご主人がつく嘘がどのようなものかわかりませんが、ただあなたに相手にして欲しくて嘘をついているのかもしれませんね。小さな事でもご主人をほめたりすることで、うそをつかないようになるかもしれません。
調べたら、虚言癖という病気もあるようなので、状況によってはお医者さんに相談してみるのも良いと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )