hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

高校生の息子について

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

こんにちわ。
私は三人の子供を持つ母親です。
高2、高1、年長さんです。

今回は二番目の高2の息子についてです。
この子がとにかく時間にルーズで困っています。

登校時間にはいつも戦いです。遅刻はもちろん部活の時間、友達との約束の時間、必ず遅れます。
今まで何回も言い聞かせても治りません。本人は自覚があるようなのですが、夜遅くまで漫画や小説を読むのは治りません。午前三時半まで起きているようです。

私から言うことに疲れていまい、鬱になりそうです。どうしてわかないの?なんでわからないの?と

もう小説や漫画を没収して強制的に追い詰めたほうがいいのか。
今のままの状態で、将来自立する時に自分で直してもらうほうがいいのかわかりません。

本人の性格は優しく、下の子の面倒もよく見てくれる子なので強制はしたくはないのが本心です。でもこのままだと不安です。過保護なのでしょうか。

アドバイスをよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

健全な心身は、健全な生活スタイルから。

質問読ませていただきました。

時間にルーズな息子さんの心配とのことですが、親御さんでしたらお子さんの心配をするのは何らおかしいことではありませんよ。私の子供はまだ小さいですが、大きくなって同じような状況に置かれたら必ず心配するでしょう。
時間にルーズというのは、人間性を見られますし、仕事や人間関係にも大きな影響を及ぼします。大きな怪我をしていない今のうちに、少しでも直して欲しいと思いますよね。

さて時間にルーズな息子さんが、いきなり時間にきっちりするというような素晴らしい方法は、私にはわかりません。
しかし私の経験から言わせていただきますと、きっちりと時間を決めて健全な生活をすることで、時間の観念や感覚、時間を守ることの大切さがなんとなくわかってきます。
つまり、日常生活をルーズにするのではなく、日常生活の中できっちり刻み込ませていくのです。

たとえば、レオままんさんのおっしゃる「午前3時まで起きている」とのことですが、漫画や小説を読むのなら、夜12時に寝て朝3時間早く起きてもトータルの時間は同じですよね。
そのために、「夜は預かって、朝早く起きれたら渡す」を繰り返すことも効果的かとは思いますが、そこは息子さんと話し合って決めた方が後々問題は少ないでしょう。
他にも、ご飯やお風呂の時間を決めるとか、色んな工夫が考えられると思います。

また、しっかり話を聞いてみることも必要かもしれません。
時間にルーズな方の中には、「直したいけど直せない」人と、「直す気がない」人がいます。
前者の場合なら、色々と方法を一緒に工夫して、助けてあげながら少しずつ矯正していければ少しは変わってくるでしょう。

しかし、後者の場合なら、「何故時間を守らないといけないのか」を本人が納得しない限り、周りが何を言っても何をしても直らないでしょう。
友達の信頼を失うこと、時間を守らないというだけで多くの人から信用を失うこと、人との約束や部活に遅れることは他人の時間を奪っていること、何度も色んな角度から話してあげて下さい。
そういう失敗をした人の体験談のようなものをネットから探して話してあげることもいいかと思います。

何はともあれ、まずは原因を究明して、その上でしっかりと健全な生活スタイルを共に刻み込ませてあげて下さい。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはりそうかと胸がスーッとしました。
息子はきっとわかってると思いますが、欲に勝てない自分もいるのだと思います。
しっかりと本人と話してみまます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ