結婚について
私は40才間近、彼は40代後半、
知人の紹介で付き合いはじめ3年になります。
彼は長男で、大学を卒業してから関東の会社に勤めていましたが、家族の強い希望により、実家を継ぐ為に5年前に戻ってきました。(彼はやりがいのある仕事を辞め、当時の彼女とも別れ、実家に戻る決心がつくまで、3年悩んだそうです)
彼の実家や地域では、長男が家を継ぐという昔ながらの風習が根強く残ってます。
私は年齢的に将来、彼の跡取りとなる元気な子供を授かれるのか不安になっています。
彼に相談しましたが、努力すればどうにかなると言われましたが、彼の家系を途絶えてしまったらと思うと、申し訳なく思っています。
また彼には妹がいるのですが、妹と私の間でトラブルを起こしてしまい、彼が関係を修復する機会を与えてくれましたが、こちらが歩み寄ろうとしても妹は私を避け、関係の悪い状態が1年続いています。
そのような状態で家族になったとしても、ギクシャクしたままで暮らしていけるのか、彼の家族全員に歓迎されないまま、結婚してもいいのかと悩んでいます。
彼の妹は、とても優秀で、人付き合いも気配りもお話も上手と、なんでも出来る人で、私は足元にも及ばず羨ましく尊敬するぐらい立派な人です。ですから、彼の家は妹さんで成り立っているような状態で、彼も彼のお母さんも妹さんを頼りに生きています。
でも、妹さんは私が結婚したら、実家を出ると断言しています(関係が悪化する前は妹もそのまま同居する予定でした)。
私がいなければ、私ではなく違う相手ならば、妹さんもそのまま実家に住み続け、お母さんも彼も心強く安心できるのではないかと思ってしまいます。
恋愛と結婚は違うと言いますが、彼の家族とギクシャクしたまま、結婚を進めても良いのでしょうか。
彼は家を継ぐ為なら、相手は誰でも良いといった感じです。
私が好きだからという理由だけでダラダラと付き合い続けるくらいならキッパリと別れ、前に進んだほうがいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
すべてをかかえこまず”捨てる”精神で
拝読いたしました。
結婚でお悩みとのことですが・・・
相手の家族との不和、そして跡取りを生まなければならないというプレッシャー。
そのうえ、彼の気持ちが今一つ分からない。
当然不安になります。
結婚したのち、彼と二人で生きていく選択もあります。
ですが、その選択肢はないようですね。
彼の家族と言えども他人。
良好な関係を保つには、ただでさえ難しい環境です。
結婚前からトラブルを抱えている状態では、先が思いやられますね。
朱美さんは、今ものすごく頑張っておられます。
それは、いろんなものを手に入れたいからです。
彼の家族の心、義妹さんとの関係、幸せな結婚、元気な子供、そして彼。
すべてを手にしようと努力しておられます。
ですが、そんなにいっぺんに手に入るはずもありません。
途方もないことを、無理に努力しようとするところに、苦が生まれます。
苦が生まれると、迷いが生じ、どうしていいのか分からなくなる。
あなたは今、そのような状態です。
別れる、別れないという二者択一ではなく、、、
すべてを手にしようとはせず、何かを捨てて下さい。
こだわりすぎるのも、良くありませんが・・・
捨ててみてもいいかな、と考えてみる生き方をする事が、大切なんではないかと私は思います。
質問者からのお礼
こんな迷ってばかりで焦点が定まっていない悩みにご丁寧にお返事をくださり、ありがとうございます。
色んなものを手に入れたくて、もがいても、結局何も得られなかったり、私の独りよがりになるところでした。
別れる別れないにこだわらず、諦める事柄も作り、その残したい物・大切にしたい事を突き詰めていきたいと考えるようになりました。
結果がどうなるかは分かりませんが、まずは彼と向き合って話してみます。
ありがとうございました。