婚約者と喧嘩
もうすぐ入籍を控えている婚約者と喧嘩しました。
結婚したらペットを飼いたいと言われ、はじめは自分も乗り気だったものの段々不安になってきた為そのことを伝えました。
すると拗ねて口をきいてもらえなくなりました。
なので自分なりに何故不安かというのを説明したのですが「じゃあどうしろってんだよ!」「説教すんな」と怒鳴られてしまいました。
ここ最近婚約者は私が反対意見を言うと拗ねたり不機嫌になったりすることが多く、その度に私が折れて謝ってきました。
しかしそのどれもがそんなに怒ることではないのでは…?と思う様な内容ばかりです。
今回も私が折れて謝って、ペットを飼ってもよいと伝えたのですが、婚約者は「もういい、飼わない」「ちょっと愛が冷めた」と言って不機嫌なままです。
結婚してからは恐らく色んなことで話し合いをしなければならなくなるというのに、婚約者はその話し合いを「責められている」「グチグチ煩い」と受けとるようです。
このまま結婚しても大丈夫なのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
冷静に自分の本音をぶつけてみましょう。
質問読ませていただきました。
結婚前に、今までとは違う彼の姿を見るようになって、様々な不安が押し寄せてくるのですね。心中お察しいたします。
さて、彼が何故些細なことで怒るのか。その理由は様々に考えられるでしょう。本来そんな性格なのか、仕事がうまくいってなくてイライラしてるのか、入籍を控えてナーバスになっているのか、はたまた違う理由があるのか。
結局のところ、本当の理由は彼にしか分かりません。
ですので、お互いに落ち着いて時間のあるときにでも、ゆっくり話し合ってみて下さい。「私は、これからあなたと色んな問題が起こっても話し合いながら解決して、仲良く生活していきたい。だけど、最近のあなたは些細なことで怒ってしまっているように感じる。何かイヤなことがあったの?」
と、ミーさんの本音を言葉を選びながらぶつけてみてはいかがでしょうか?
その本音に真摯に向かい合ってくれるなら、そこからお二人の関係性築いていけば良いでしょうし、向かい合う気がないようでしたら、その時は改めて考えてみて下さい。
どちらにせよ、よほどの事情がない限り「結婚しなければならない」わけではありません。だいたいの場合は、「結婚したいから結婚する」のでしょう。色んなことを含めて、「ミーさんが彼と結婚したいか」を、じっくりと見つめる最後のチャンスかもしれません。
そして、これを乗り越えることが出来るのであれば、きっと彼に対する愛情ももっと深いものになるでしょう。
何か少しでも参考にしてみて下さいね。