hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

婚約者と喧嘩

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

もうすぐ入籍を控えている婚約者と喧嘩しました。

結婚したらペットを飼いたいと言われ、はじめは自分も乗り気だったものの段々不安になってきた為そのことを伝えました。
すると拗ねて口をきいてもらえなくなりました。
なので自分なりに何故不安かというのを説明したのですが「じゃあどうしろってんだよ!」「説教すんな」と怒鳴られてしまいました。
ここ最近婚約者は私が反対意見を言うと拗ねたり不機嫌になったりすることが多く、その度に私が折れて謝ってきました。
しかしそのどれもがそんなに怒ることではないのでは…?と思う様な内容ばかりです。
今回も私が折れて謝って、ペットを飼ってもよいと伝えたのですが、婚約者は「もういい、飼わない」「ちょっと愛が冷めた」と言って不機嫌なままです。
結婚してからは恐らく色んなことで話し合いをしなければならなくなるというのに、婚約者はその話し合いを「責められている」「グチグチ煩い」と受けとるようです。
このまま結婚しても大丈夫なのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

冷静に自分の本音をぶつけてみましょう。

質問読ませていただきました。

結婚前に、今までとは違う彼の姿を見るようになって、様々な不安が押し寄せてくるのですね。心中お察しいたします。

さて、彼が何故些細なことで怒るのか。その理由は様々に考えられるでしょう。本来そんな性格なのか、仕事がうまくいってなくてイライラしてるのか、入籍を控えてナーバスになっているのか、はたまた違う理由があるのか。
結局のところ、本当の理由は彼にしか分かりません。
ですので、お互いに落ち着いて時間のあるときにでも、ゆっくり話し合ってみて下さい。「私は、これからあなたと色んな問題が起こっても話し合いながら解決して、仲良く生活していきたい。だけど、最近のあなたは些細なことで怒ってしまっているように感じる。何かイヤなことがあったの?」
と、ミーさんの本音を言葉を選びながらぶつけてみてはいかがでしょうか?

その本音に真摯に向かい合ってくれるなら、そこからお二人の関係性築いていけば良いでしょうし、向かい合う気がないようでしたら、その時は改めて考えてみて下さい。

どちらにせよ、よほどの事情がない限り「結婚しなければならない」わけではありません。だいたいの場合は、「結婚したいから結婚する」のでしょう。色んなことを含めて、「ミーさんが彼と結婚したいか」を、じっくりと見つめる最後のチャンスかもしれません。
そして、これを乗り越えることが出来るのであれば、きっと彼に対する愛情ももっと深いものになるでしょう。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ