心がざわついています
昨年、精神不安定になり、休職に追い込まれました。仕事中も様子がおかしくなり、よく話していた一部の仲間も私を嫌って避けるようになってしまいました。
幸い回復して復職し、今は以前のように落ち着いて仕事をしています。
でも前にお昼を一緒に過ごしていたグループの、ごく一部の人から、元気になってよかったと思うけど、まだ前の記憶があるからと、仲間外れにされました。
仕方なく、他の知り合いがいるグループの所に入ってみましたが、知り合い以外の人に気まずい感じでしょ?他で食べてくれる?と、また仲間外れにされました。
社員にも、こういう状態だと一応伝えて、驚いていましたが、そういう人のことはあまり気にしないようにねと言われました。
私より年上で、いい年のおばさんが小学生の女子みたいで気持ち悪いです。子供もいるのに恥ずかしくないのかと腹が立ちます。姿を見たり、他の人と談笑しているのを見ると、ムカつきます。呪ってやりたいです。
精神的に不安定で頭のおかしい私と関わりたくない気持ちも分かりますが、ほとんどの人は変わらず接してくれます。
仕事も休職したせいで、今までやってきたことが駄目になり、マイナス評価でとても悔しい思いで働いています。
女子オバサンもムカついて、なかなか気にしないように……とはいきません。
どうしたら穏やかに働けるでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人を見ること
拝読させて頂きました。
お仕事復帰なさって頑張っていらっしゃるのですね。おめでとうございます。
どうぞあせらないでじっくりと取り組んで下さいね。
あなたを心より応援してますね!
人との関係は相性もありますしその時その時で状況や立場も違うので一概には言えませんけれども、やはりそのように差別意識や偏見を持っていらっしゃる方もいるのが現実です。
そのような差別意識や偏見は人として本当に愚かな考えですし悪しき行いです。
そのような心を持つ方はありのままに素直にものごとや人を見ることができないのです。ですからそのようなあやまちを繰り返してしまいます。そして罪を犯してしまうのです。
そのような悪しき考えや行動について改めるにはやはり本人が自覚しなければ改善はできません。
とはいえそのような悪しき考えや行動をすれば自ずと自分に返ってくるものです。
いずれにしろそのような悪しき考えや行動をしていれば少しずつ人は離れていくことでしょうし、いずれ自分の愚かさを痛感することになるでしょう。
神仏もご先祖様方も私達の考えや行動をしっかりとご覧になっていらっしゃいますからね。そして誰かが必ず見ていらっしゃいますからね。
今あなたは辛い状況かもしれませんけれども、そのような時だからこそ人の本質が見えると思います。
できればちょっと距離を置き冷静に皆さんを観察なさりながら穏やかに皆さんとコミュニケーションをとってみて下さいね。
必ずコミュニケーションのきっかけはあると思います。
先ずはあわてずに実直にお勤めに専念なさって下さいね。
あなたがこれから落ち着いてお勤めに向き合いながら心豊かに充実した毎日を生きていかれますようにと切にお祈り申し上げます。
質問者からのお礼
一向寺の僧侶様、回答ありがとうございます!
差別や偏見で人を見るような悪しき行動を取る人は、後で自分に返ってきて損をする……そうかもしれませんね。
わりといろいろ話していた人なのに、幻滅したし、ショックです。
こちらこそ縁を切っている感じです。
私がつたないながらも、自分なりに一生懸命仕事したり子育てしたり、生きていることを神仏をはじめ、誰かが必ず見てくれているというお言葉、本当に救いになりました。何だか嬉しくて温かい気持ちになりました。
本当にありがとうございました。
前を向いて生きていこうと思います。