hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

付き合い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

付き合ってる彼女の仕事が終わるたび電話しないといけません。時間がある時は全然構わないのですが、急に予定が入って電話を断ると冷たく対応されてしまいます。
僕にもしたいことややりたいこと他の人との付き合いがある中でどうすれば分かりやすく伝えられることができるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

妥協点を見つけられる相手かどうか?

質問読ませていただきました。

相手との恋愛観の違いというのは、なかなか理解し合えない部分がありますよね。
心中お察しいたします。

さて、「仕事終わりに電話をしなければいけない」ということについて、良いか悪いかは私には判断できません。
なぜなら、お付き合いしている、もしくは夫婦二人だけのルールというものがあるからです。それについて他人が口を挟むのはおこがましいことです。
しかし問題は、そのルールについて当事者が納得していない場合です。その場合は、きっちりと意見をぶつけ合って妥協点を見いだしておかなければ、必ず将来において問題の火種となるでしょう。

お付き合いをするというのは、お互いの相性を見る期間でもあると思います。お付き合いをしながら相手をじっくり見て、「この人となら」と思えるのであれば結婚へと進んでいくのではないでしょうか。
ですから、「相手の要望をそのまま義務感として受け入れるのではなく、自分の意見や気持もしっかりと説明し、相手との妥協点を見つけてお互いに受け入れられる」という作業ができる相手かどうかも、将来において結婚生活を送ることができるかどうかの大きな判断ポイントになります。
なぜなら、何十年もの間、一方的に我慢し続けるだけの結婚生活では、いつか無理がきますから。お互いに意見をすり合わせ、お互いに納得できる妥協点を見つけながら生活していくというのは、夫婦生活を送る上でとても大切な事ですよ。
そういうとこも含めて、一度彼女さんとしっかり話し合ってみてはいかがでしょうか。

相手との妥協点についてですが、電話が無理なときはメールやLINEにするとか、何か代案を出してみて下さい。
その上で、2人だけの新しいルールをしっかりと設けて下さいね。

何か少しでも参考にしてみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ