hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

小学生の頃の悪事を悔いています

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

小学生の頃、牛乳ビンのキャップが我々ちびっ子の特別でした。
どこにそんな入手ルートがあったのやら、給食で出ない銘柄のキャップや見本と言われる消費期限の記載がないレアものなどなど、たくさんのコレクションを有していることはステータスでした。

今にして思えば何故あんなに拘ってしまったのか謎なのですが、私は全然コレクションがなかったので持てる人達が羨ましかったんだと思います。
小学生にして盗みを働いてしまいました。
でも、盗んでどうしたかというと、弟に(もちろん入手ルートは伏せて)全部やってしまったのですが……。

大人になった今もずっと盗みを働いてしまったことを後悔しています。
盗んだ相手の子になんとか償えないかと考えて、ですが今どこで何をしているのかも知りません。一切のつながりもありません。もともと友人ではなかった子なのです。

いくら子供のしでかした事とはいえ立派な罪です。
罪を犯したことも、死後のことを思うと恐ろしいです。
どうしたら罪が償えるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

罪を償うとは

ご相談拝読しました。

子どもの頃にしてしまったことへの後悔はありますよね。私も似たような経験がありますのでお気持ちよく分かります。

どうしたら罪が償えるかということですが、罪を償うとは罪が無かったことになることではありません。

むしろいよいよ罪の事実を引き受けていけるようになることです。その事実と真向いになって受け止めていけることです。

何であんなことしてしまったのだろうということは、今のあなただから考える事ができますが、その当時のあなたはそうせざるを得ないあなただったのでしょう。それを今のあなたが裁いてもいたずらに自分を責めるだけです。

しかしそれでもしてしまったことに気がついたならば、もうそのようなことをしないとこれからに活かしましょう。
さらには縁がととのえばどんなこともしてしまうような自分であると引き受けたならば他者や社会に向ける目も変わってくるのではないでしょうか。

私は浄土真宗ですが、南無阿弥陀仏とお念仏を称えたならば阿弥陀仏はその人を救ってくださるという教えです。お念仏には滅罪の利益があると言われます。
それはやはり罪をなかったことにするのでなく、罪を障りとせず私を救ってくださるということです。
だからこそ私はその阿弥陀仏の心に包まれていよいよ罪の身を自覚していけるのです。

あなたが罪の自覚を持ったことはとても尊い事だと思います。お聞かせくださりありがとうございます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ありがとうございます。こんなに真摯に向き合って回答くださる嬉しさのあまりすぐにはお礼が述べられませんでした。ありがとうございます。

罪を無かったことにできないというお言葉にハッとさせられました。本当にその通りです。いたずらに自分を責めるだけではそこから何も進めない、これからに活かそうと思えました。

縁がととのえば……の一文は心に深く刻みます。ニュースに怒ったり心底理解できないなどという面を一丁前にしていた私ですが、いつ私がそちら側になるとも知らないのに実に愚かでした。
大切なことを気づかせてくださりありがとうございます。

尊い事とおっしゃっていただけて涙が出ました。
改めて、本当に本当に救われました。
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ