hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やる気の出し方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

やることが沢山あるのにやる気が出ません。

周りが頑張ってるので焦ってしまいます。頑張ればいいのですが、頑張ろうという気が長く続かないのです。どうしたらいいですか。

頑張るやる気の出し方を教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「やる気」も自然発生、そもそも自発的なものでは・・・

あんこさん

こんばんは、
拝読させていただきました。

やることが沢山あるのにやる気が出ない・・・
たしかに時々ありますよね。
人によって、その頻度は違うでしょうが、
大なり小なり、身体より気持ちがしんどくて、やる気がでないことあると思います。
周りが頑張ってるのを見て、そのギャップに焦る、その気持ちお察しします。

でも、「やる気」も本来、人に備わった自然欲求の延長や自発的なもののような気がします。
食欲や睡眠欲などのような生理的欲求、
人のために何かをする、社会に貢献するといった思いや欲求もあるでしょう。
そして、何かをやるぞという「やる気」も生来人が持っているもので、
心が健全であれば、自然と「やる気」が出て継続もできるものかと思われます。

おそらく、今、あんこさんの「やる気」が長く続かないのは、
何らかの要因で心が疲れているのだと思います。
それは年齢にかかわらず、意識せずとも、いろんな周りの影響から、感じているものだと推察します。
どうか、そんな感受性豊かな、あんこさん、あんこさんの心を大切にいたわってあげてください。
どんな方法でも良いと思うので、いったん焦らずゆっくりと心を休ませてください。
少々成績が下がろうが、少々休んだところで、これからのあんこさんのハッピーな人生の一瞬です。
それよりも大事なのは、心の「しんどいよ~」という声を聴いてあげられる、あんこさんでいてあげてください。
思い切って、頑張らない!

自然と心が癒されれば、やる気がでて頑張ることになるのではないでしょうか。
まるで、自分が頑張らなくても、心臓は毎分60回程度拍動してくれているように(心臓病の人はそうではないです、心臓が拍動してくれているだけでも有難いことですね、感謝!)。

ひとつの参考になればうれしいです。
応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真言宗 僧侶。スピリチュアルケア師。 みなさまのお悩みに日々、寄り添えればと思っております。
◆ご相談可能な時間帯など:早朝から夜まで、ご相談いただける時間は不定期ですので、いくつか希望をお伝えください。 ◆相談のスタイルなど:どんなお話もゆっくり、ゆったりと“たおやか”にお聞きします。あなたのお悩みに寄り添った相談をさせていただきます。プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。 ◆専門分野:会社員、公務員、教育関係の経験を通じ、教育、医療、脳科学、ビジネスなど、様々な分野について幅広く対応いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ