hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やる気が出ず、頑張れなくなりました回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 0

学生時代から大学にかけて、スポーツや学業、友人との交流に全力を注ぎ、常に自分を高めることを目指してきました。社会人になってからも仕事に打ち込み、社長賞を受賞するなど順調にキャリアを積み、家庭でも夫婦仲は良好でした。

しかし一年前半、別々に住む実家の母が自ら命を絶とうとしました。
幸い救急隊や病院の方々のおかげで一命を取りとめ、今は元気にしています。

なぜ母があの時、自殺を図ったのか。直接聞くことはまだできず、答えを探りながら自分自身を振り返る日々です。

─あの頃の私は、仕事に夢中になるあまり家族(や母)と過ごす時間をないがしろにしていた。
─母は長男である私が子を授かり、その成長を見るのを楽しみにしていたのではないか。しかしなかなか子どもを設けず、期待を裏切った気持ちにさせていたのではないか。

そんな後悔が、次第に
「仕事ばかりして何になるのか」
「家族を顧みない働き方に意味はあるのか」
という疑問に変わっていきました。

その結果、以前のような情熱を持てず、どこか一歩引いた形で仕事に臨むようになりました。

これまでは昇進という目に見える成果を追い求め、それを「親孝行」の一形態だと思い込んできました。
プライベートでも健康維持のために運動を続け、モチベーションを維持してきました。

40年近く「頑張り続ける」ことを一種の美徳としてきた自分に対して、いま強い虚無感があります。

大切なものは何も手に入れられていない、残っていないという気になるのです。

これまで体も壊しながら頑張ってきて、ここまでしか来れないのであれば、この先も頑張っても意味はないのではないかと考えてしまいます。

この先も同じように頑張り続ける意味はあるのか。
会社の上司、同僚からの評価は下がっても、焦らず自分のペースで仕事をしていく。もしくは、仕事や、何か社会に貢献できると心から打ち込めるものが見つかるまで待つべきなのか。
どうすればよいかわからなくなってしまいます。

今の私に必要なのは、無理やりにでも奮い立たせることなのでしょうか。

それとも、しばらく立ち止まって自分の気持ちを見つめ直す時間なのでしょうか。

お坊さんは、燃え尽きたり頑張れないときはあるのでしょうか。そんな時はどのような心持になっているのでしょうか。

様々なお坊さんからのアドバイスを頂けると嬉しいです。

2025年5月22日 14:45

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人の数だけ世界もあります。広い視野を描いていこう。

思い過ごしですよ。まず、お母さんの行動は、あなたへの過度な期待だったのでしょうか?親は子を想う存在です。親子の時間が減っても、それだけ息子(あなた)が自立して働く頼もしい大人になったということ。孫の存在も、女性なら妊娠出産がどれだけ責任を伴い、容易なことではないと知っていますよ。お母さんの希望に沿わないことだけで、自殺を図るとは考えにくいです。お母さんの年齢的に、更年期で体質やホルモンバランスの崩れ、また周りの環境も変化もあったことでしょう。理由はわからないこと。あなた自身を責めても仕方がありません。

ですが、親を失うことを考えると、とても心配で二度と起きてほしくないと考えてしまいますよね。だから、あれやこれやと悩んでしまうのですよね。
気を遣い過ぎて避けるよりも、気持ちを確かめる関係を大切にしませんか。なぜだったのかと原因を聞くのではなく、コミュニケーションを重ねるのです。最近どう?体調や気持ち、日頃のこと、子どもの頃のように親に甘えるのもいいと思いますよ。なんでも言える関係が、気持ちを楽にしてくれますし、一人追い込んでいくこともなくなります。

社会で評価されることだけが、あなたの価値とは限りません。あなたが生きている世界は、会社内だけでもなく。世界は広い。知らない世界もまだまだたくさんあるでしょう。人の数だけ、人生経験も世界もあります。だから私は、多くの人に出会ったり、いろんな人の話を聞くのが好きです。広い視野を描いていけるからです。自分のペースは、今に合わせて自分で決めていけばいいのですよ。継続していけることがマイペース。

2025年5月23日 1:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ