仕事、やる気が起きない
ここ最近、仕事のモチベーションが下がり気味です。
原因は特定できていませんが、これかな?と思うことはあります。
1つ目は、同僚への不信感です。命令口調で頼み事をしてくる人がいて、嫌だなと思ってしまいます。
2つ目は、プライベートな原因なのですが、友人に今の仕事や将来の目標をバカにされて、それがいつまでも頭から離れずに、仕事へのモチベーションが落ちています。
職場の人に相談しても、軽く流されたり、「やる気ないなら辞めろ」と言われるだけだろうなと思います。
以前のように、モチベーションを上げて仕事がしたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
評価してくれる人はちゃんといる。将来の目標を大切にしたらいい
前向きに仕事に取り組めなくなっているのは、それらが原因の可能性がありますよね。
頑張って仕事をしているのに、偉そうに指示されると、(なぜ命令してくるんだよ。頼み事なら言い方ってもんがあるだろう)とイライラしてきますよね。
また、将来の目標をバカにされたことも、なんて失礼な友人なんだと腹が立ちますし、そんなふうに思われているとかと思うと情けなくて悲しくもなりますよね。
みんな、私のことを何だと思っているのよ、仕事を頑張っているのに悔しくてやってられないよ。という気持ちにもなっているのではないでしょうか。そう思うと、仕事にも力が入らなくなってしまいますよね。
そんなことを言う人は、あなたがどれだけ頑張っているのかをわかろうともせず、思いやりのない人なのですよ。
そんな人たちのことは無視していい。あなたのことを評価してくれる人はちゃんといるのだからね。
あなたの将来の目標を大切にしたらいいのよ。私も応援したいわ。
惑わされることなく
拝読させて頂きました。
あなたが仕事のモディベーションが上がらないで悩んでいることを読ませて頂きました。あなたのその様なお気持ち心よりお察しします。
あなたにとっての仕事ですし、周りからあれこれと言われてもあまり気にすることではないかと思います。他人にとってあなたの仕事は直接関係ありませんし、その人がどうこう言おうと評価しようとあなたの価値や評価が変わるわけではありませんからね。
ましてあなた自身もこれから仕事に向き合っていく中で様々移り変わりゆくのです。
あなたは仕事しながら様々経験しながら成長なさったいくのですからね。
あまり外からの意見に振り回されることはありません。
あなた自身が自らの仕事や行動に自信持っていけばいいと私は思います。
あなたがこれから自らの仕事にしっかりとお向き合いなさり充実して毎日を生きていくことできます様に、様々な出会いや経験を踏まえて健やかに成長なさっていくことできます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援してます。どうか周りに惑わされずにあなた自身でがんばって下さいね!
質問者からのお礼
答えてくれて、本当にありがとうございます。今でも悩んでいますが、少しずつ、前向きに考えていこうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )