hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不思議な出来事

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

連日ご相談してしまい申し訳ございません。
本日ですが子供と病院に行き、お寺があったので参拝させていただいたのですが、その時不思議な出来事が2つありました。
手と口を清めてる時に門の方からいきなり風が吹き始め、清めおわった途端風が止み、参拝させていただきました。
そして参拝が終わり、子供と本堂の脇が気になり向かった所、お稲荷様がありました。私と子供とお稲荷様もご挨拶しようと思い、参拝していたら私が参拝している間グイグイと身体をお稲荷様の方に引っ張る様な感覚が終わるまでありました。
本堂の時はその様な事がなかったのですが、お稲荷様の時はそんな感覚があり子供に同じような感覚になったかと聞いたらそんな事はなかったよと。
今まで体がゆらゆらと揺れる事はなかったので、もしかしたらお願いしていたので嫌われたのでは?と考えてしまいました。
ただ、帰るときはなんか気持ちが爽やかな気持ちになってお願い叶えてくれるのかな?とも思えたり。

昨年から凄く運が悪く気持ちがしんどくてホッとする事がありませんでした。
その中で今日そう言う出来事があったので何か意味があるのでしょうか?

お忙しい中ご回答よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

不思議とは

ご相談拝読しました。

不思議な体験をされたのですね。

しかしそれは事実としてそのような現象が起こったということではないかもしれません。

けれど同時に、あなたがそのように感じたことは事実なのでしょう。

それはあなたの世界はあなたの認識を離れてあるわけではないということです。

つまり不思議な事を求めているような心持ちだから風などの自然現象を不思議な感覚をもって感じたという事ではないでしょうか。

そうした中で気分が爽やかになったというのは何よりです。宗教的な場所は聖なる空間として俗世界と違う雰囲気を持った場として荘厳されていますから、そのような感覚になるということはあると思います。

ですが、それでもまた現実世界を引き受けて生きていかねばならないことは変わりません。聖は俗をコントロールするためにあるのではなく、俗を俗として引き受けていく智慧や勇気を与えてくれるものです。

仏様はお願い事を叶えてくれるような存在ではありません。むしろそうした自分の勝手な思い以前に世界が縁起の法と呼ばれる法則でもって成立していることに目覚めた方が仏様です。

仏様の教えを通して智慧や勇気をいただきましょう。そして時には背負い過ぎたものを聖なる場所で一旦降ろさせていただいて、そしてまた現実から逃げるのでなく背負い直していく力をもらって参りましょう。

その力は不思議な出来事を起す力ではなく、人間の思い(思議)が間に合わない(不)ものであることを教えてくれるからこその不思議です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

吉武文法様
ありがとうございます。
小さい頃から色々な不思議な現象はありました。
ただ今まではお寺さんや神社での出来事はなく、初めての事で何かあるのかなと思いました。最近落ち着く事がなく子供が再入院になる可能性がありそんな時にふと立ち寄ったお寺さんだったので。少し驚いてしまいました。
ご加護があったと思おうと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ