辛ければ辛いほど頼れない
時々つらくて寂しくてどうしようもない気持ちになる時があります。
そんな時に人に優しくされたい、話を聞いて共感してほしいと強く思うのですが、そんな時ほど人に頼るのが怖くなります。
自分の中に、「こういう反応を返してほしい」「慰めてほしい」のような期待があり、モヤモヤを打ち明けた時に「もっと頑張りなよ」などの言葉が返ってきてしまうとショックで余計辛くなってしまいます。
普段は流せても、弱っている時にそのような反応を返されるのはとても辛いです。
こういうことを話してきつく言い返されたらどうしよう、共感してもらえなかったら余計辛いな… そんな風に考えてしまい、辛い時ほど塞ぎこんでしまいます。
相手も人間ですし、自分の期待した反応が100%返ってこないことは頭では分かっているのですが…
このような気持ちの時はどうしたらいいのでしょうか。
何か助言を頂けますと嬉しいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そんなときはね。 頼る人、相談する人を、使い分けたらいい。
そうね〜 こんなときには、こういう言葉が欲しい、こんなふうに慰めて欲しい、って思うことがあるわよね。
それなのに、思い切って打ち明けたときに、責められたり、励まされたら、いや〜今 弱ってるんだけれど( ; ; )ってことがありますね。
人間の気持ちって、100%見抜くことは出来ないからね。そこは、望み過ぎても、しんどくなっちゃうよね。
でも、一人で抱えるには、パワー切れしちゃう。
そんなときはね。
頼る人、相談する人を、使い分けたらいい。
優しいあの人には、優しく接してもらいたいときに。
前向きなあの人には、背中を押してもらいたいときに。
厳しいあの人には、叱ってもらって しっかり反省を。
こんなふうに、自分の中で、頼れる人をたくさん持つこと。
そして、自分の気持ち(ダメージ)に合わせて、頼りつつ、自分の足で歩いていけばいいのよ。そのペースは、あなたが決めたらいいのだからね。
最近、どうしようもない気持ちになったのかしら?
不安が募ると、誰だって心細くなるわね。
私もいるわ。いつでも頼ってね。
頼れないなんて寂しいものね(﹡´◡`﹡ )
にもあなたの思いをお伝えなさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたがおっしゃる通り本当に辛い時苦しい時には気弱になっていますよね。ですから人に頼るにも話を聞いてもらうのも怖くなってしまいますよね。あなたのお気持ち良くわかります。
気弱になっていれば何をするにも二の足を踏んでしまいます。まして自分から何かをするにも言い出すにもとてもエネルギーが必要ですしとても怖いです。
とはいえふさぎ込んでしまって自分から言い出せないと孤立してしまうようにも思います、またそんな自分に気がついてくれる方もいるかもしれませんけれども周りの方も気を遣ってかえって声をかけられないところも出てきてしまうこともありますよね。
やはり私達独りで生きているわけではありませんからほんの少し勇気を出して自分の辛い思いや苦しみを声に出して聞いてもらうことも大切なことです。それ自体で自浄効果にもなっていきます。
確かにあなたの希望に100%応えられる答えは出てこないかもしれません。私達は誰しもがお釈迦様のような仏様ではありませんから全てを理解することわかってもらうことは難しいかと思います。そのような中でもほんの少しでも聞いてもらえてわかってもらうだけでも効果は大きいです。また人間誰しもが辛いことも悲しいことも苦しいことも経験していますから大なり小なり分かり合うことはできると思います。
今すぐ無理に何でも人に伝えることは出来なくても少しずつ少しずつあなたの言える範囲でこころに負担を掛けない範囲でどうかあなたの思いをゆっくりとお伝えなさって下さいね。
必ずあなたのお気持ちは通じます、そしてあなたの思いに寄り添って下さる方はいらっしゃいます。
何より仏様やご先祖様はあなたの思いに寄り添って下さり、あなたの声に耳を傾けていて見守っていて下さいますからね。いつでもどこでもあなたの思いを仏様やご先祖様に手を合わせて素直なお気持ちでお伝えなさって下さいね。いつ如何なる時でも仏様もご先祖様もあなたを優しく受け止めて下さいます。
どうかこれからもこの場所でもまた親しい信頼できる方にも、仏様やご先祖様にもあなたの思いをお伝えなさって下さいね。
あなたをいつもお待ちしておりますね。
質問者からのお礼
お二方、本当にありがとうございます。
ここ最近出産に伴い、生活が激変してしまい、かなり気が滅入ってしまっていました。
「大なり小なり、少しずつでも分かってもらう」こと、「頼る人を使い分ける」こと、どちらもとても納得しました。
全てを受け入れてもらう、全てをわかり合うことはできなくても、聞いてもらうというだけで違いますよね。
ありがとうございました。少しずつ周りへの頼り方を考えていきたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )