hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

義母の介護での義父と義兄弟の態度

回答数回答 1
有り難し有り難し 61

いつもありがとうございます。
義母の認知症がわかり、要介護2と判定されました。やっとサービスを受けられると思いきや義父の態度が一変…
こんなに大変なのにどうして受けないのか?(脚が悪いので大変)
聞いたところ、今は別に何ともないとの応え…それはお薬でなんとか精神症状を抑えているからなのです。
しかも、今になって認知症治療を受けさせない様にしたりとおかしな事を言い出し、行政がもう動いてるなと思い、市の方に連絡したところ、義父はのらりくらりとかわし、子の連絡先、住所など全てを隠しておりました…
これは危ないと長女さんに連絡し、平日は実子(私は長男の嫁)が仕事でいないので行政の方と話し合いになりましたが義父は理由も言わず追い返していたそうです。
ただし、これは実子でなくては何も出来ないため私は話を聞き行政の方にプランを作ってもらいました。
それをプリントアウトし、義弟さんにも電話で話し、送ったところこれまたのらりくらりで係わりたくないようでした。
私もストレスから持病が悪化し、先日とうとう救命救急センターに搬送されてしまいました…回復し、今は自宅にいますがマンションの管理人さん「もうあんたがする事じゃない。権限がないならもう実子にさせるべきで命をかけてまでしないで。自分の親ならわかるけども義弟が逃げて話し合いすら出来ないならもうしないで欲しい。見てて私は心配だった。お願いだからもうそんな事しないで自分の体を優先して。義父も訳の分からない事を言っているならほっておいていいよ。もう逃げていいの!私から言ってあげようか?」と泣きながら言われ、絶対しないでよ、約束だからねと。
長女や、主人、義弟の意見は全て分かれてしまいもう3人で話すべきことを私に一方的に言ってきて本当に限界になってしまいました…
私には権限がないのでと言っても関係なくです…
もう耐えられず、管理人さんに言われた日に、主人に「今まで私は一生懸命病気と闘ってきてやりたいことも我慢して叶えられなかった、やっとほっとしたのに何故みんな私にさせようとするの?私はまだ死にたくない」と本音を伝えました。
主人は分かってくれて本当に助かり、管理人さんにも本当に感謝しています。
ただ、義弟や義父は後になって色々言ってくるだろうなと思います…
この二人とどう接するべきか悩んでおります。
どうかお知恵をお貸しください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本人にはちゃんと理由がある。時間をかけて聞いてあげることも。

なるほどね。
あなたの想いと、周りの想い、そしてご本人の気持ち。家族でも、やっぱり少しずつ違うよね。
あなた一人が抱えてしまえば、そりゃしんどいと思うわ。

(私も毎日、高齢者と関わっていますが)
ご本人にはご本人の気持ち、なんていうか、プライドみたいなものもあるし、支援を受けるのを恥だと思う人もいらっしゃる。みんなで助け合うという社会、当然の権利なんだけれど、それを みっともないから受けない、まだ大丈夫だと意地を張る方もいらっしゃるわね。また、家に他人が上がることや、デイサービスを受ける抵抗もあるのだと思うわ。

最後は、本人の意思を尊重だから、後は何も手出し出来なくて、もどかしいわね。
あなたの配慮や働きかけを、家族がサポートしてくれたら、義父さんも納得してくださるでしょうにねぇ。

義父さんの状態が心配でも、無理やり進めるのも、また緊急性が出るまではと、先延ばしな弟さんにも、もどかしいですね。

(先程、私も関わっていると申しましたが)
家族から相談されて、何か気になることがあるの?と私からお尋ねすることもあるの。
ほら、頻繁にお参りに行って会話する仲だからね。家族でないけれど、心許せる間柄という立場でね。
そしたら、サービスを受けない、受けたくない理由がちゃんとあったりするんだよね。本人には本人の不安がね。
だから、そこをちゃんと時間をかけて聞いてあげることも大事かな。

そんな時間を、実の親子で持てたらいいのだけれどね。

あなたも気を揉むだろうけれど、まずは自分優先でね。
お身体、ご無理のないようにね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田 三恵様

ありがとうございます。
理由は本人のプライドの高さがある様です、しかもかなり高い様で…
義父も、どうやら断酒を勝手にやめていたようですし、難しいなぁと思いました。

夫婦二人キチンと出来ていければ良いのですが、義弟の何もかも私にというのもさすがに体にこたえますね…
投げやりですから…

まずはしばらく様子を見てみようと思います。キチンと生活出来ているかなど…
生活出来ていれば進行を抑えるお薬など、色んなお薬でとりあえず落ち着くようですし…
義母に何もかもしなさいとムリに言えません。
とにかく私自体今は療養しなければと思います。
主人もとにかく私を庇ってくれておりますので何とか大丈夫かと思います。

今後の義両親と、義弟の様子を見ていきたいと思います。

時間はかかると思いますが、何を言われても(アルコール依存症の義父に悪口言われ続けました)1人で抱え込まない様に今は何もせずあえて、実子(義兄弟)に任せてみようと思います。

そして、このような問題は私達だけじゃないんだなぁ、どこの家庭にもあるんだなと思いました…
そして、今は積極的に動くべきでないことも。
権限がない以上私には出来ることは無いですし、悪口を言われても嫌われてもいい、今はとにかく休ませて!が本心です…
本当にありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ