勇気が無かったことを後悔しています。
質問なくてごめんなさい。後悔していることを聞いてほしくて、この場をお借りして書き込みをしています。見てみぬふり、知らないふりをしてしまったことを叱ってください。
私は高校の時に三年間バス通学をしていました。ある日の帰りにいつものようにバスに乗って帰りました。その日は一番後ろに座りました。その時に見たのが背もたれに書かれた落書きで、内容が悪口で私と同じクラスの女子に向けて書かれたものでした。その時に一番最後に私だけが終点で降りるので、簡単に運転手さんに話しておくべきでしたし、後日担任の先生にこっそり話すべきでした。ただ、伝えられませんでした。今はバスを使う事がめったに無くなったのですが、次にバスに乗ったときに落書きを見つけたら、簡単に運転手さんに伝えようと思います。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
話してくれてありがとう。これからの、あなたの勇気を応援するわ
そぅ。そんなことがあったのね。
見つけたときは、ビックリしたでしょうね。そして、どうしようとドキドキしたと思うわ。
自分に宛てたものでなくても、誰かを悪く言う言葉は、周りまで傷つけるわね。
やっぱり、よくないことね。
書いた人は、書きたい何か(腹が立つこと)があったのかもしれないけれどね。
バスや物を傷つける行為も、やはり いけないわね。
話してくれてありがとう。
これからの、あなたの勇気を応援するわ。
お伝えなさって下さいね
拝読させて頂きました。
そうですね、どうかバスの運転手さんにもしっかりと伝えてあげて下さいね。
そのような人の悪口や誹謗中傷することは人を傷つける悪しき行いです。
あなたがまた別の方々の悪口や誹謗中傷する内容が書かれているのを見かけたらば、どうぞ管理なさっていらっしゃる方々に速やかにお伝えなさって下さいね。
人の悪口や誹謗中傷する言葉は悪しき行いであり、悪業ですから罪です。
あなたがこれからも清らかな心で皆さんを尊敬なさりながら仲良く幸せに生きていかれますようにと心よりお祈り申し上げます。
質問者からのお礼
私の投稿を読んでいただき、ありがとうございます。また、お二方の回答に感謝いたします。書いて頂いた回答を真摯に読ませていただきました。
物(今回はバス)を傷つけたり、人の心を傷つけることは悪業だから罪になる。当たり前ですが改めてハッとさせられました。運転手さんに伝えなかっただけでなく担任の先生に相談だけでもしなかった事を反省しつつ、もし同じ事があったときは、例え私が知らない人であっても勇気を持って管理をしている方々に伝えます。また、自分からは悪口を言わないこと、また周りに嫌われようとも他人からの悪口に乗らないことも大切だと思いました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )