hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

幸せを実感できない

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

こんにちは。見ていただきありがとうございます。
私は現在統合失調症と発達障害(ADHD)を患っています。
現在父の会社で役員としているのですが肩書きのみでお給料だけもらっています。
それプラス父からお小遣いとして他にももらっています
私は小学校中学高校といじめられたり、人間関係のトラブルが原因で自分で決断することができなくなりました。
今ひまな時間にやっていることはタロットとか占いとかです。
お金もあり、家もあり、一応結婚相手もいます。ただ、結婚相手の収入がかなり少ないので本当に大丈夫なのか不安です。
人からみたらお金も家もあって結婚相手もいたら幸せだと感じるかもしれません。
でも私はもっと幸せになりたいと感じてしまいます。心が安定して、薬で太ってしまった体が痩せて、お金持ちになりたいと感じてしまいます。そして宝くじを買って億万長者の夢をみたりして、それをタロットで占ったりしています。
いつも何か足りない何か足りないとひっきりなしの要求が頭の中でありどうしたらいいのかわかりません。
自分が幸せを感じられるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
教えてください


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「見出す」プロセス

可能な限り、それまでの自分には無かった環境を自分に与えてみる…

新しい職場
新しい学校
新しい住まい
新しい彼氏
新しい友達
新しい勉強
新しい遊び
新しい食べ物
新しい洋服
新しいスマホ
新しい文房具
etc…

何か新しい「出会い」をあなた自身に仕向けることにより、わりと簡単に刺激が得られます。そしてその中の一コマ一コマに、たぶん「幸せ」が見つかると思います。河原の砂の中の砂金のように。
でも本当は、何気ない日々を送ることができて、今ここでこうしてお話しする時間を持てる「今」が既に幸せなんですけどね。お互いに。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

ゆっくりと思いめぐらしてみてはいかがでしょう

拝読させて頂きました。

あなたにとって本当に必要なことは何でしょうか?
ゆっくりと思いをめぐらしてみてはいかがでしょう。

あなたの文章を読ませて頂き真っ先に思い浮かぶ言葉は 相田みつをさんの言葉です。
「うばい合えば足らぬ、分け合えば余る」

http://www.mitsuo.co.jp/museum/info/message.html

あなたのこれからの人生の中で何かヒントになれば良いと思います。

あなたが心身ともに豊かに満たされて皆さんと充実した毎日を生きていかれます様にと心よりお祈りさせて頂きます。

再度拝読させて頂きました。
あなたの行いによって救われる方々や喜ばれる方々のお姿を見ることであなたの心は満たされていくのではないでしょうか。
自己満足や欺瞞や偽善者と言われようと気にすることはありませんからね。大切なのはあなたの心や思いや行いによって沢山の方々が幸せになり、あなた自身も幸せを感じることができることです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

思い巡らせてみようと思います。
分け合う。たしかに今の私に必要なことかもしれませんね。寄付とかそういうことはしているのですが、そういう行為を今後もしていけばいいのでしょうか?しかしどうしても寄付をすれば自分にもきっといいことがあるに違いないというエゴがついてまわります。
そういう気持ちで寄付をしたり分け与えたりするのはやはり私が幸せを感じていないからでしょうか?
寄付することを自分のためと思ってしまう自分がいます。この感情にはどう向き合えばいいでしょうか?

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ