期待してしまいます。
4ヶ月ほどお付き合いした人とお別れしました。不倫でした。
当初は、いけないことをしてしまったと思い、やめないといけないと悩んでいました。
こちらに相談したところ「すぐに関係を切って前に進んだ方がいい」と言われました。
しかし、仕事がうまくいかず、体調も崩していたことから、彼に依存してしまい、ついこの間まで関係を続けてしまいました。
一度、私の方からお別れしたのですが、結局関係を戻してしまい、この間は、彼が「君を苦しめたくない」と言い、別れを告げられました。
それでも、「何かしてあげたい」「もし離婚したら君と結婚する。でも、いつになるかわからないから待たないでくれ」と泣きながら言われました。
しかし、関係に区切りはついたもの、心のどこかで、いつか私のもとへきてくれるのではないかと期待してしまうのです。
期待すればするほどつらいだけなのに。
出会ってから4年。男女の仲になる前にもお世話になった方でもありました。
このように縁が切れてしまうのも、とてもつらいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
恋愛はときにズルく、ハマったほうが立場が弱くなる。
惚れた弱みだよね。(お返事が無かったので、切れないのだろうなと思っていました)
相手に、自分とは切れないだろうと思われてしまうと、ズルズルと何かあったときだけ、都合よく使われてしまうよ。
好き過ぎると、見えなくなっちゃうけれどね、恋愛はときにズルく、ハマったほうが立場が弱くなる。
連絡があったら会う、また関係を持つ、離れられない。弱っているから、依存しちゃう。
これの繰り返しだよ。
「何かしてあげたい」「もし離婚したら君と結婚する」こういう都合のいいことを言って泣く男に、ふらっと気持ちが揺れちゃうのは依存。
この先に、あなたの幸せがあるのかな〜。
それは、自分がよくわかっているよね。
辛くても、だから、切るのよ。
大人の女になるために。
きちんと幸せになるためにね。
(依存しているときには、否定的な意見は聞きたくないだろうけれど、前回のも読み直して。私があなたを心配していなければ、好きならズルズルと付き合えばいいと言って終わりな話です)
あなたの未来の幸せを、想っているからなのよ。
追記。。。
自らの力で幸せを掴めないなんて、なぜ言い切れるの?今は頑張れなくても、彼はあなたをただ愛しただけじゃないと思うよ。あなたを支え、背中を押してきてくれたんじゃないの?
彼との思い出を、彼からもらった優しさや愛を、力にしていこう。
彼に会ったときに、胸を張れるように。
ゆっくりでいいから、立っていこうね。
あなたを大事に想うのは、彼だけじゃないよ〜。ここにも、みんながいるからね。
質問者からのお礼
中田三恵様
前回は、お礼のコメントを書くことができませんでした。すみません。
あの頃はまだ、先生と元の関係に戻れると思っていました。
しかし、関係を続けていくうちに、先生ではなく男の人として好きになってしまい、離れる選択肢しかないのだと4ヶ月経ってようやく気づきました。
もう、私から連絡を取ることはないですし、彼から連絡があったとしても会うつもりはありません。
会ってしまうと、また戻ってしまうことは私にもわかるからです。
彼に依存してしまうのは、私が未来に希望を見出せないからです。
元々メンタルが弱く、仕事を辞めて、自暴自棄になっていた私は、彼に甘えることで今の現状に目を背けてきました。
彼といることで、自分をなんとか保っていました。
彼と別れた今、1日でも早く消えてしまいたいと思っています。もう、自らの力で幸せをつかむことすら、頑張れらないです。自業自得です。
たとえ、彼が私を都合のいい女だと思っていてもいいのです。そう思わせた私が悪いのです。
それでも、滅多に涙を見せない彼が、別れ際に見せた涙だけは信じたいです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )