hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不妊 辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 57

5年不妊治療をしています…痛いし、精神的に辛いものがあり。
治療を休憩したりしながら自分に無理がないようにしています。

旦那さん側の親戚達は、「赤ちゃんはまだ?のんびりしているのね」など言われ… 聞き流したいのですが、できず。深く傷ついてしまいます。

旦那さんは長男なこともあり。親戚達は、赤ちゃんを授かれないことをかわいそうだと私に会う度に言ってきます。
私が悪いみたいです。

不妊の原因は、私と旦那両方にあります。不妊治療は辛く、痛いですがそれでも夫婦2人で前向きに頑張ってきました。

しかし、親戚からは会う度に約5年間…言われつづけ。相手が私ではなかったら旦那さんは子供がいる幸せな家庭ができるのではないかと思うようになり。「離婚」を考えはじめました。

旦那さんに話したところ。私と一緒にいたいし守りたい。赤ちゃんがほしくて結婚したのでは無いと言ってくれました。

嬉しいかったですが、もしも今後授かれなかったら旦那さんを苦しめるのではないか…
私は旦那さんと同じ名字を名乗ってはいけないのではないかと。

どうしたらいいのか分かりません。
ただ私が親戚から言われる言葉を聞き流したり耐えらいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

聞き流すということは、刺さり続けるのよ。傷ついてほしくないわ

そぅ。。。それは辛いわね。悔しい。
本人達が口にもしていないことを、なぜ周りが問い詰めるのか。それが、どれだけ当人達を追い込んでいるのか、気づきもしない。悲しいね。。。

あなたにだけ、言ってくるの?
あなただけを、責めるように。
女の責任みたいに、言ってくるのよねぇ。
私のせい、私が自由が欲しくて渋っているみたいな、私の身体が足りていないような、全ての言葉が冷たく刺すように、届くわね。

不妊治療は、しんどいよね。
望みと絶望感の繰り返し。
心身共に、追い詰められていく。
愛しているからなのに、、、頑張れなくなる。
あなた自身が、一番、苦しいのにね。
周りの言葉に、心がえぐられるようだね。

投げかける言葉が、どれだけ鋭く刺さるのか。
彼からきちんと言ってもらう方がいいわ。
聞き流すということは、刺さり続けるのよ。
もぅ、あなたに傷ついてほしくないわ。

子どもだけが、幸せの道じゃないよ。
あなた方は、一緒に生きるために結婚したのだから。連れ添う、そこが一番なんだよ。

私のお友達はね、
不登校の子ども達の支援をしたり、里親の支援をしたり。
私も、子ども達の居場所サポートをしています。

みんなで、子ども達を育てる。
これも、私の幸せの形。

私は、あなたの幸せを応援したいわ。
あなたが、涙しなくていいように。
そして、離婚は彼にとっても、悲しいことよ。

あなたが、離れる必要はないのだから。
一緒に幸せにならなきゃね(﹡´◡`﹡ )

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

私たちもながく授かりませんでした

それはお辛いですね。私ども夫婦も私が29歳のときに結婚し、長子が誕生したのが私が36歳のときでしたので、お悩みは理解できるつもりです。私どもの場合は家内の側に問題があり不妊治療を続けるなかで医師を替えたりして苦しんだ経験もありました。そんなことは知らない檀家さんたちからは、「何故?」みたいなことを言われましたが仕方ありませんでした。

また、京都でタクシーに乗ったら、運転手さんがやっぱりお子さんがなく、寂しいので家が同志社大の近くなので何人も留学生の外国人をホームスティさせた、とおっしゃっていました。親類に里親になり二人のお子さんを育てたご夫婦もおいでになります。うちもそうしようか、とも考えたこともありました。どちらも社会的にもたいへん有益なことですし……。

ただ、精神的にも肉体的にもお辛いとはいえ、まだ20代です。可能性がゼロなら産婦人科の先生もそうおっしゃるはずですが、可能性があるからこそ治療を継続なさっているわけです。あなたの年齢でしたら可能性を信じてみることじゃないかと思います。

望まないのに妊娠することもあり、人の世は不条理で平等じゃないと思ってしまいますよね。でも、それが娑婆というところなんで、他者にはどうすることもできません。私には、「今できることをしていく。可能性を広げる方向に進んでいく」と申し上げる以外、言葉がありません。それでもどうしても道が閉ざされているなら別の方法に進んでいくしかないわけです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまいもうしわけありません。

ありがとうございます。
彼は、親戚達に言ってくれているのですが。
彼がいないところで私だけに言えば怒られないと思ってるようです。
最近、彼に心配かけたくなくて、親戚から言われていることは伝えていませんでした。彼に相談してみます。

幸せの形は人それぞれですね!
可能性を広げ前進し、私達の幸せの形を見つめなおしてみます☆
夫婦2人で幸せになります。

気持ちが明るくなりました。ありがとうございました!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ