いつまでも自立できない
周りに甘え続け自立できないまま大人になってしまいました。
子供の頃から嫌な事から逃げる癖があったり、時には嘘でごまかしていた私は、そのまま運良く逃げる事で生きて来ることが出来ました。
いつか痛い目に遭わないと分からない、とその心に気付きながらもどこかでまた誰かが助けてくれるだろうと思っている自分がいます。
生活でも恋愛でもいつも中途半端で笑ってごまかし必死で努力をして生きては来ませんでした。
そんな中で私は20代半ばに差し掛かる頃に精神障害を診断され、治療と共に深く自身と向き合うようになり人をもっと大切に出来るようになりたい、その為に本当の意味で自分を好きになりたい、何よりこのままでは子を持つ時何も教えてあげられないと思い自分を誤魔化すことを辞めようと決意。
それでも表面的なままで心の中では子供のままの私がいてすぐに甘えた考えが浮かんでしまう。駄目だとわかっていても行動に移せない。こんな風に生きてきた20代の人生は無駄だったとさえ思えて両親には申し訳ない気持ちです。
どうしたら自立できて、甘えない強い人間になれるのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出来る目の前のことから一つ一つ。変われそうなことを見極めて。
なるほどね。。。
そんな あなたを、誰かが責めた?
必要に迫られて、変わらなきゃならない自分がいるのなら、出来ることをどうやったら増やせるのかを、具体的に考えていくほうがいいよね。
ただね。人って得意不得意があるし、完璧自立な人なんていないと思うんだよね。みんな誰かに補ってもらったり、支えてもらったり、甘えながら生きているんだよね。
どうにかなるさ〜な人も この世の中にもいるし、そんな人を愛おしくサポートしたり、世話を焼いたりしたい人もいるよ。
嫌な事から逃げる癖は、人それぞれ みんなあると思うよ。
だから、あなたが出来ること、変われそうなことを見極めながら、出来る目の前のことから一つ一つ頑張ってみませんか。
質問者からのお礼
御意見ありがとうございました。
確かに私はやらないか、完璧にこなすかの白黒思考が強くあり支えてもらっていると言う自覚が抜けていました。
支えてもらいながらも自分に出来る事を模索して幸せを掴みたいです。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )