私は昔から自分に甘く自己中心的に生きてきました。 それは今もです。 何故頑張れないのか 何故こんなにも自分に甘いのか 仕事は嫌な時もあるけど楽しいし好きなのに 連続で休んでしまう時もあります。 頑張って行こうと思っていても あとは家から出るだけの状態なのに休んでしまう時もあります。 その度に何故みんなは頑張っているのに 私はこんなにも自分に甘く頑張れないんだろうと自己嫌悪に陥ります。 もちろんお給料も下がるので生活も苦しくなります。 お給料をみて来月は頑張ろうと思ってもどうしても頑張れません。 そんな自分が嫌で変わりたくて、でも変われなくてつらいです。
私は、社会人二年目で日々の激務やストレスにより精神的に不安定になり休職中です。貯金もあまりなく、休職中の生活費を捻出するのがやっとの状況で、生活費の削減やストレス緩和のために実家へ帰省しました。 帰省後はかなり精神的にも落ち着き、毎日笑って過ごすことが出来ていましたが、好きなYouTuberのイベント事で、お金が無いにも関わらずたくさんのお金を衝動的に使ってしまいました。 家族にもなんでそんなに無駄使いしたのかと呆れられ、私自身やってしまったことへの罪悪感で胸がいっぱいになっています。 その影響か、休職する選択をしたことにも自身の甘えだったのでは無いかと改めて考え精神的に憂鬱な気持ちになってきています。 以前から時折もっと頑張れたのでは無いか、もっと辛い環境で働いている人もいるのに私だけ毎日のうのうと食べて寝てを繰り返していて良いのだろうか、と落ち込むことがあり、その度に自分はどうしようもないクズで死んだ方がいいとすら思います。 妹たちに落ち込んだ情けない姿は見せたくないですが、気持ちが一度落ち込むとしばらく立ち直れず辛いです。 精神的に落ち込んだ際の立ち直り方、考え方の変え方をお聞きしたく思います。こんなくだらない質問で大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。
自分の対応と甘さ、だらしなさからこれから自業自得の罰を受けます。どうしてこんなことになったのか。 皆さんに多大なご迷惑をおかけすることになります。 恥ずかしくて、いきていけません。家族にも恥をかかせます。自分もバッシングを受けます。 そうなる前に死んでしまいたいです。 自分でおかした罪の償いを死んでお詫びしたいのです。 この先、何の希望もありません。生きていても罰を受けることになると思います。
何度も、相談させてもらっています。 いつもありがとうございます。 今は、子無し専業主婦1年になりました。 前職のパワハラのトラウマ、結婚引っ越しのストレスでホルモンバランスが崩れ、生理前になると勝手に涙が出て、寝てばかりいて死にたくなります。 主人は専業主婦でも、働いていてもどっちでも良いと言っています。どちらかというと、早く子供が欲しいと言っています。 しかし、私は働いていない期間のブランクが不安です。妊活に専念しても授かるかどうかもわかりません。 主人には内緒で、今年の前半には心理セラピーに通っていました。前職のパワハラのトラウマを乗り越えるためです。 それを終えてから、今は就職相談に通っています。志望動機や履歴書作成、面接の練習をしています。希望はパートですが、自分に自信がなく、何度も何度も相談員さんに確認しながらやっています。 で、いざ希望の職場の求人が出ていて応募しようと思うと、本当に働けるのか?私なんか、応募しちゃダメだろう…と、不安になり、応募できません。 心理セラピーにも通って、就職相談にも通って履歴書作成や志望動機、面接練習もしたのに最後の一歩が怖いです。 このまま働かず、妊活に専念しようかと甘えた考えもあります。 でも、ブランクが伸びると余計に働くのが怖くなるんじゃないかと不安です。 どうしたらいいかわかりません。 就職相談にのってくれている相談員さんにも申し訳なく、私は死んだ方がいいんじゃないのかとも思ってしまいます。
年を重ねるにつれ人間関係も変わり、求められることも変わってきた中で、生きづらさを感じています。 何か生きやすくなるヒントをいただければと思い、御相談させていただきました。ご回答いただけると幸いです。 最近は人間性の高い方たちと関わることが多く、自分のレベルの低さに自己否定をする日々です。自己成長が必要だと思い、学ぶ姿勢で相手の話を聞かせていただいたり、尊敬する方の考え方や行いができるように努力をしておりますが、中々身に付かず、逆に、今のままでは人が離れていってしまう。という強迫観念にしばられ、自分を追いつめている感じがして苦しいです。具体的に悩んでいることは、 あなたは貰ってばかりで与えない、との指摘をもらいます。例えば、食べるものを頂いて、その時はありがとうと言って受け取りますが、後日の報告(食べた感想等、相手を気遣う言葉)がないことへの指摘です。 「貰ったら返さなければ」という感覚になり、感謝の気持ちからのお返しができません。そして次は気持ちがないことを指摘される…の繰り返しです。本音ではあげたらあげっぱなし、もらったらもらいっぱなしの関係が楽だな、と思っていてそれが消えません。 あとは、誕生日会をしてもらい、場を盛り上げる為に無茶をしてお酒を飲み、潰れて周りに心配をかけてしまいました。次の日も二日酔いで身体が辛く、介抱してくれた方々には、体調が良くなった夕方に御礼の連絡を入れたのですが、それも「心配してくれた人への誠意がない」と陰で言われる始末…。周りからの自分の評価が下がっていくのがわかります。それでも自分の身体を大切にしたいと訴える自分がいます。 これは世の中の常識で、私の考えが甘く幼いのだ!と自分を叱咤する私と 自分の気持ちを優先したい私の葛藤。 こんな苦しい人間関係全て捨ててしまいたい!と思う私と みんな私を大切にしてくれてるのにそんなことしちゃダメ!と思う私の葛藤。 常に自分の中で何かしら葛藤していて疲れてしまいました。 どんどん関係性が悪くなっていくのを感じています。でもどうしても自分の思いを大切にしたい。これはわがままで未熟な考えなのでしょうか。
現在、会社から離れたプレハブで1人で働いています。 そこで悩みなのが、1人きりだとすぐに仕事をサボってしまうことです。 少し前まではもう1人いたのですが、別の仕事で離れてしまいました。 それからしばらくは、1人でも仕事できていたのですが、どうしても気が緩んでしまい会社のパソコンを使って動画サイトなどを見てサボってしまいます。 これは学生のころから、1人きりの環境になるとすぐにサボる癖がついてしまっています。 1人きりでも仕事モードに切り替えられる考え方などありますでしょうか。 ご意見よろしくお願いします
大学3年です。 私は今 就活、公務員試験、貯金、単位、資格試験、人間関係、ゼミ、サークル、ダイエット、その他のことで悩んでいます。 まず貯金について、細かいことで使い込んでしまい、今年中に単発バイトで22万を稼がないといけません。 公務員試験について、2月から講義が始まってますが、一つも追いついていません。 単位について、卒業に必要な単位が足りるかかなり危険な状態です。 資格試験について、2週間切ってますが4割ほどしか内容が終わっていません。 人間関係について、大学に友人は一人もいません。 就活について、現段階で企業研究もテスト対策も面接練習も何もできていません。 私はADHDを持っています。そのせいか自己管理がすごく苦手で衝動的で集中力もありません。その上、常に懸案が多すぎて、心がうわついてしまい、何もまともにできません。 もうどうしていいのかわからなくて泣きそうです。 自業自得ですし、人に話したところでなんの解決にもならないことはわかっています。 ですが、本当に限界で、何にも向き合いたくなくて、今はスマホばかり見ています。 あまりに情けなくて、涙も出てきますし、頭も胃も痛くなってきました。 どうすれば事を整理してすべてに向き合えるようになるのでしょうか。 お叱りでも結構ですので、何かしらご意見をいただけますと幸です よろしくお願いいたします
先日、義理父が、勝手に部屋に入られて、片付けをしました。 その時、主人に、 片付けをしろ、家にいるんだから、色々できる、 鬱に甘えている、変えるチャンスだと 言われました。 一歩踏み出すのは、大変怖いです。 片付けは、小さい頃から、苦手です。 また、誰かに怒られるか、すぐに不安になります。
信頼を失ってしまいました。 理由は、いい歳して子供っぽい私の性格です。 例えば、相手の立場と感情を考えないで話してしまうところや、相手が気を遣っていたり気を揉んでいることが全然想像できないところです。 信頼回復のために自分の子供っぽい癖、甘えてしまう部分を治したいです。 アドバイスをいただけませんでしょうか。
タイトルにもあるように、物事を後回しにしてしまうこと、決断力のなさ、三日坊主のそれぞれの癖を治したいと思っています。 まず物事を後回しにしてしまうことについてです。私が最も問題だと思っているのが"やらなければいけないこと"を後回しにしてしまうことです。例えば、提出しなければいけない課題や書類をギリギリまでためてしまうといったことなのですが、厄介なことに遊びなどの楽しい物事に関しては率先して進めてしまいます。後回しもとい嫌なことから逃げてしまう癖を治したいです。 次に決断力のなさについてです。受験などで「先生に言われたからここに進学した」「親がこの学校がいいよと言った」という様にあまり自分の意思をもたずに進学を決めました。また長年習い事をやってきたのですが未だに親が勧めてきたから続けていたという考えが抜けません。またそれに加えて向上心が私には全くありません、競争意識なども低いです。これまでなあなあに生きてこれてしまったためこれからの人生に不安があります。 最後の三日坊主ですが物事が全く続かないのです。ダイエットやトレーニングだけでなく、楽しいと思ったゲームや物事でさえ三日前後でやめてしまうのです。よく、できる目標から立てていこうというのを目にするのですがそれすら私には出来ません、出来た試しがないのです。紙に書いたり、スマホにメモをしてもそれが続かないのです。 私は現在学生ですがこのような性格、性質でこれから社会に出ると考えると不安しかありません。学生のうちに改善したいのですがどうしようも無い状況をどう治せばよいのでしょうか。拙い文章、並びに長くなってしまい申し訳ございません、何卒よろしくお願いいたします。
お忙しいなか、お目通しくださりありがとうございます。 私は今、新たな生活を始めようしています。 資格取得の夢を叶えるため、自分にとっては大きな一歩です。 しかし、練った計画に沿って進めていたはずが、色々なトラブルが発生し、 すべてが芋づる式に絡み合って大変な面倒ごとになってしまいました。 手伝うよ!と優しい気持ちで手を差し伸べてくれている家族や友人を、 私の不手際でどんどん巻き込んでしまっていること、 時間も労力も奪ってしまっていること、 自分が情けなくてどうお詫び・お礼をしていいか分かりません。 前に進もうとするたびに何かしらのトラブルが起こり、迷惑をかけ… もしかしたらこれは、辞めるべきサインなのかと思うほど、 想定外のことが続き、日程も予算もすべてが傾き始め、 心が苦しくふと消えてしまいたい気持ちになります。 仏様の教えのなかに、こういった人間・状況に対する言葉や教訓があれば、 ぜひ教えていただきたく投稿しました。どうぞよろしくお願いいたします。
傍から見たら甘えていると言われても仕方ない事で、モヤモヤしています。 喝やアドバイスをいただけましたら幸いです。 持病やら家庭の事情やらがあり、 仕事を選り好みできる立場では無いですが、 介護施設で来月から働かせていただけそうです。 ぶっちゃけてしまいますと。 賃金が安月給なのに、 入社前健康診断(自腹)で、特殊な項目を色々検査要求されまして。 健康診断の結果が出てからでないと入社は出来ないとも言われ、 普通だったら1万円以下で済むところを2万円弱、身銭を切りました…。 借金返済中の身でもありますので、 自腹で2万円弱は、正直かなり、きつかったです。 これで合わない職場だったら、どうしようという気持ちもあります。 なんか、その事でモヤモヤしてしまう自分にガッカリしてしまいます。 安月給なのに色々求めすぎでしょとか、どうしても思ってしまいます…。 転職エージェントの方のサポートで今回就職が決まりまして。 様々な事情を抱えてる私でも雇っていただけて、どうやらボーナスも安定して出ている、福利厚生はしっかりしているそうなんですが… 私が我儘で勝手なだけですよね。 どうしても(特に健康診断の件で)モヤモヤが晴れないので、 喝を入れていただきたいです。 ちなみに、何故特殊な項目の検査が必要なのかは、しっかり説明がありました。 ですが、介護も含め様々な所で面接等してきましたので、 何で?という気持ちがどうしても晴れないのです。
私は、早起きするのが苦手です。 早起きする為に色々工夫しているのですが、全然ダメです。 以前は目覚まし時計を枕元に置いていましたが、寝室の隣の部屋に置いてみました。(布団から抜け出して止めに行く為です。) しかし、目覚まし時計を止めた後、布団に戻って二度寝してしまいます。 睡眠時間は7時間程ですので、少なくはないと思います。 夜は10時半に寝ています。 朝早く起きて、朝の時間を有効に使えるようになりたいです。 自分の怠け心が原因であることは分かっています。 自分を律するには、どうしたらよいでしょうか?
オタクをやっていないと精神的に不安定になる自分が嫌で変えたいです。 最近オタクやめかけてるなというかライトファンぐらいになっているなぁ、あまり熱中してオタクができるジャンルがないなぁと感じているのですが、それに対して不安感があるのです。 子どもの頃から気づいたらオタクで、何かしら誰かしらを推していない熱中していない生活が考えられないというか、オタクじゃない自分に慣れない…ひどい時は自分が自分じゃなくなったような感じがあります。 要はオタクというアイデンティティがなくなることへの不安や、推しや好きなものがなく依存できないことに対する不安があり精神的に自立できてない状態なんだと思っています。 もう30代ということもあり、何かや誰かを最優先にしたり過度に依存したりオタクというアイデンティティにこだわるのではなく、自分のことを大切にして現実での生活を最優先にできる精神的に自立した生活をできるだけ送りたいと思っているんですが、どうすれば良いのでしょうか? またきっぱりオタクをやめたいというよりは適度に好きなものとして存在してくれている方が精神的に健全だと思うのですが、その塩梅もわかりません。 推しやジャンルとの適切な距離感というのはどういったものだと思われますか? 宗教観にも通ずる部分があるかと思いますので、こちらで質問させていただきました。 是非お知恵を貸していただけますと、幸いです。
初めまして。私は大学生で、とあるサークルの幹部を務めています。 先日、私がサークルの幹部として大学に回答しなければならない重要なアンケートがあったことに、その回答の締め切り日が大分過ぎた状態で気づきました。 締め切り日が過ぎていることが分かった時は青ざめ、半ば諦めも交じりつつ大学にメールを送信しましたが、休日だったこともあり現在も連絡が来ていません。 実はこの手のミスは今回だけでなく、ほぼ1年前にも同じようなミスをしています。 私はよく嫌なことや面倒なことを先延ばしにしてしまう癖があり、これらのミスはこの先延ばし癖によって生まれてしまいました。1年前のミスは後にリカバリ―が可能だったのですが、今回はもう取返しがつかないかもしれません。 1年前にも同じようなミスをし、反省していたのにも関わらず今回のミスを生んでしまったこと、仕事を全うしていた同期や先輩に申し訳ないこと、自分を慕っていてくれている後輩にも迷惑をかけてしまうこと等を考えると、自分がひどく情けなく弱い人間であるかのように思え、また実際にそうなのだと責めてしまいます。 今回のミスは大学側からの連絡を待ち、本当にリカバリーができないかどうかを確認してから打ち明けようと思っているのですが、サークルのメンバーからどう思われるのかなどを考えてしまい、寝つきが悪くなったり、心身共に不安になってしまっています。 前回のミスと今回のミス以外の仕事はそれなりにこなし、サークル内での信頼も得ていたために今回の失敗は堪えるもので、自分の保身や他人からの評価を考える自分にも嫌気がさしてしまいました。 過ぎ去ったことを嘆いてもしょうがないと思い、できるだけのミスのフォローをしていくつもりであると考えていますが、やはり立ち直れない自分もいます。 どうすれば自分の犯した間違いやそれを責める自分を受け入れ、早く立ち直り、またメンバーとの良好な関係を築くことができるでしょうか。 長文失礼しました。
大変久しぶりに投稿させていただきます。 早いものであと3ヶ月で仕事を始めて1年が経とうとしています。我ながらここまで続けられたんだ! と少し驚いているところです。 初めの頃躓いていた壁はいくつか乗り越えることができましたが、再び困難に直面している状態です。 3ヶ月ほど前に任された初めて取り組む仕事があるのですが、他にも初めての仕事やその他の仕事がいくつも重なって対処に追われた結果、任されて3ヶ月ほど経っても進捗が全然進んでおらず、上司に計画について相談したところ、「前に教えたのになぜ進んでないのか、なぜできないのか。遅くとも年度内に必ず終わらせろ」といった内容の指導を受けてしまいました。(仕事はどれも1人担当制で、相手とやり取りをしながら進めていくものです。) 長期間放置状態であったこともあり、相手方と連絡を取るのが億劫なのはもちろん、1人で完結まで持っていける自信もありません。 大変話が長くなりましたが、そもそもの問題は私の飲み込みが悪いこととタスクの管理能力不足、そして何より「頑張ったんだから勘弁して欲しい」「できなかったものは仕方ないじゃないか」という甘えの心があることだと思います。仕事は遊びじゃないと自分に言い聞かせてはいますが自分にも他人にも責められているせいか毎日のように私の心の悲鳴が頭痛と共に聞こえて来るように感じます。 幼い頃からコミュニケーションは不得手な方でしたが、対人業務に従事している今その厳しさを痛いほど実感しています。 周りは皆一通りの経験者で、私よりも忙しいため私の気持ちを理解し、受け止めてくれることはありませんが、「誰かに同情してほしい…自分を否定しないでほしい…」このように考えてしまうのは心が弱いからでしょうか…どうしたら強くなれるのでしょうか… 今の私は社会人としてダメダメと言わざるをえないのでしょうか…
私は現在、19歳の大学1年生です。 小学5年生の頃に両親が離婚し、父と姉と3人暮らしになりました。 私は父との距離が近くなったことで、父に甘えるようになりました。もちろん学費や生活費は父が払ってくれていて、親として接しなければならないのですが、まるで友達や恋人のように父に接するようになっていきました。離婚して、私が家事などをするようになったこともあったかもしれません。 そのうち、私は父を1人の人としてではなく、自分の理想像を叶えるための都合のいい人として考えるようになってしまいました。また、学校の友達や他の家族も、自分の心を満たすための道具のように考えるようになりました。そのことで学校で孤立したり、他の家族からは同情で優しくしてくれているということにも気づかず、自分の幸せだけを追い求めてきました。現実を見ず、自分の行動に責任を持っていなかったのだと思います。常に自分はいつか幸せになれるとおもっていたので、そのための道なのだと思い込んでいました。 しかし、最近自分の頭の中のことと現実につながりを持たせるのが難しくなり、もしかして幸せになれないのではないのかと思い始めました。そう思い始めてからは、自分が不幸になるのは当然だと考えるようになりました。自分がしたことは自分に返ってくるということもネットで調べたりして、やっぱりそうなんだと思いました。そうすると、自分がこの先どうなるのかと具体的に想像できました。あとは自分が受け入れて、これ以上状況を悪化させないようにしなければならないのだということは理解してします。しかし、それでもまだ完全には受け入れられておらず、まだ逃げ道があるのではないかとさえ思ってしまいます。 父に関しては、私の考えていることやしてきたことに気づいておらず、私が何かで悩んでいるのではないかとさえ思い、心配してくれています。そのことについて、罪悪感というよりも、この先父にも嫌われるのだと思うと、まだ甘えようとしてしまっています。 長くなってしまいましたが、こういう状態になってもまだ罪悪感や反省の気持ちがなく、恐怖や不安の方が勝ってしまいます。 助けを求められるような身分ではないと思いますが、この先どうしていくべきかアドバイスをいただけると幸いです。
はじめまして。大学生のものです。 自分への甘さ、窮地に立った時に自分でどうしたらいいのか考えられないことに悩んでいます。 大学で体育会に所属しており、スタッフとして活動しています。 ただ、僕は体調が崩れやすく、他と比べて休みがちになってしまっていたのに加えて、仕事面でもミスをしてしまい、甘い部分や、熱意が感じられないなどと指摘され休部期間を与えられました。 この休部期間中も自分が部活を続けたい理由は何か、考え直し、仲間からの信頼を得る為に家で最大限できることをする期間だったのですが、 復帰のためにこれだけやったんだという内容を相手に伝えるためにノートに毎日書くなどの工夫と努力が足らず、加えて、先日はミーティングにも無断欠席をしてしまいました。 同期のスタッフにはチャンスは与えていた。もうチャンスはないと思った方がいいと言われました。 僕自身の思いとしては、復帰して皆んなの信頼を取り戻すと同時に頑張っていきたいと考えています。その為に、指摘されたことを受け止めて、これからもできることをしていきたいと思っています。 また、今までも自分への甘さや人間関係などで後悔してきたことが多々あったため、今回は後悔はしたくないと思い、続けたいという一心です。 自分の人間性から変えたく、非常に苦しいです。自分自身が嫌になり、自分でも自分が大嫌いです。
私は現在大学4年生で、声優を志しています。ただ口で言うばっかりで何もしていなくて、気がつけば遊んでばかりで20代に突入してしまいました。言うだけで何も努力しない自分が憎くて殴りたいぐらいです。もっとちゃんと準備しておけば、20代手前にはデビュー出来たのにと後悔しています。また、就職活動で何も手つけてない自分にも殴りたい気分です。今から努力するのは遅い方でしょうか?
今27歳独身で実家に住んでいます。 実家には母と父、祖母、そして心臓病を患っている犬がいます。 母と父、祖母は仲があまり良くないです。 そろそろ結婚適齢期と言う事でお見合いパーティーに参加する予定なんですが、 もし仮に、そこで素敵な人と出会って結婚して家を出る事になってしまったら、母と心臓病の犬に対して申し訳ないという気持ちで押しつぶされそうになります。 母はわたしに家を出ていったら犬が可哀想。と言ってきます。 わたしには結婚しないでずっと家にいてほしいとも言ってきます。 正直辛いです。もう家から解放されたいですが自分だけ幸せになろうとするのは悪いことなのでしょうか? 忙しい中申し訳ありません。 回答お願い致します。