hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「育ててもらった恩」について

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

こんばんは。以前家族関係について質問した者です。
その後、父親はどんどん悪化しているようなので、母親は祖母の家に移る準備をしています。私の中ではすでに父親とは縁を切っているので、単純に生みの親と認識しています。
タイトルの通り質問です。
父親はどうしようもない人間ですが、必死で働いてお金を稼いで私達兄妹を育ててくれた事実は変わりませんし、そのことについては感謝をしています。愛情があることも理解しています。
しかし、私が物心ついた頃からよく両親は喧嘩をよくしていましたし、父親の性格や行動に関して許さないこともたくさんありました。「育ててもらった恩」というのはどこまで返せばいいのでしょうか。
縁を切ったあとも金銭面などで援助すべきなのでしょうか。これから先もう父親と会う気はありませんが、仮に父親が亡くなったときに、もしかしたら後悔する可能性もゼロではないという気がしなくもないです。
しかし、今は母親の病気のこともあり、問題ばかり起こす父親のことまで考えたくないのが本音です。

こういう気持ちは、結局のところ自分が納得するかどうかだとは思いますが、ぜひアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたのやるべきことを

拝読させて頂きました。
あなたがしっかりとご自分の人生を生き抜いていかれることが先ず第一の親孝行だと思います。
今あなたにとってやろうと思うこと、やっていきたいと思うこと、やらなければならないことを優先することと思います。
ましてお母様への対応もあるでしょうからそれもご相談しながらあなたのできることをできる範囲でやっていって下さいね。
お母様の治療については積極的に医療機関にサポートを受けましょう。あなたがみんな背負わずに進んで助けてもらいましょう。

お父様はやはり生きずらい人生を歩んでいらしたのでしょうね、なかなか適応できないことも沢山あったと思います、とはいえお父様にはお父様の人生がありますからご自分の人生についてお父様の生き道はご自分の選択でもあると思います。生活が大変でどうしょうもない時には公的補助を受けることが望ましいと思います。あなたはできる範囲でサポートなさっていければいいのではないでしょうか。
親子では感情的になってトラブルになりなかなか難しい面もあります。ですから適度に距離を置いてみてもいいと思います。
あなたにとって今お仕事に向き合われて間もない時ですから先ずはしっかりとお仕事なさって下さいね。それがあなたの生きる軸足になってきますし、あなたがこれからどう生きてどう考えるかのもとになってきますからね。

あなたが充実してお仕事お向き合いなさり、お母様も病が回復なさっていかれ、お父様もご自分の人生を安定して生きていかれます様に、そして皆さんが仲良くお互いを尊重しあいながら生き抜いていかれます様切に祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ