私は騙されない!でもその為には?
いつもお世話になっております。
今朝のニュースで、
「【過去に凶悪事件を起こした某
団体】が、20代以下の構成員を
増やす事に尽力している」
と見ました。
なんでも、書店等で「とある分
野」の本を見ている若者たちに
声掛けし、誘うのだそうです。
ある時は大学のキャンパス内で、
またある時はヨガスクールの営業の
ふりをして…
私も一度騙されそうになったり
声をかけられたことがあります。
なぜ私なのか、という悔しさと
同時に、強い憤りも感じました。
騙されない為には、どうしたら
いいでしょうか?
私自身、防犯に関する知識は
この年代の誰よりも突出している
と自負(警察官等を目指して学んで
おられる方を除く)していますが…。
次に騙されるのは私では、と
思ってしまいます。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
他を非難や誹謗中傷することはよこしまです
拝読させて頂きました。
仏様のみ教えをお受け取りなさり信仰をもっていれば大丈夫です。
よこしまな教えは少し聞いているとわかります。他の宗教や仏様の教えに対して著しい非難や誹謗中傷します。
仏様や仏様の教えに従う者に対しての避難したり傷つけるようなことはそもそも十悪五逆の深い罪ですから、そのような片鱗が少しでも見えたら仏教徒ではありません。ですからそういう方からは速やかに離れましょう。悪縁ですからね。一切関わらないことです。
あなたが篤い信仰をもたれてこころ穏やかにお健やかに毎日を生き抜かれていきます様いつもお祈りさせて頂きます。
質問者からのお礼
【Kosyo Kuuyo Azuma 先生】
ご回答ありがとうございます。
他宗教、他宗派への排他的発言や
誹謗中傷がキーワードですね。
それと、個人的には突然フレンド
リーに近づいてくる人も要注意か
と思いました。