hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

安心して暮らすには

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

いつもありがとうございます。
なつと申します。
今回は安心して暮らすにはどうしたらいいか伺いたいです。

ここのところ物騒なニュースも多く、犯罪に巻き込まれるのではないかという思いが強いです。
でもそれを不安に思っていても思っていなくても犯罪に巻き込まれる確率は一緒だと思います。

それなら心配しないでいる方がいいと思うのですが、どうしても不安が強いです。

不安を遠ざけて安心するにはどう考えたらいいでしょうか。

2024年10月28日 19:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

対策と、すぐに相談出来る先を知っておくことも大切。安心できる

そうですね、私も怖いなって思います。だからこそ、出来るだけの対策はしましょうね。

例えば、危険だと感じる場所(人混みや知らない不慣れな場所)は長居しないようにするとか、戸締りをしっかりする、持ち物の整理や確認、知らない電話や封書など対応しない、などね。
何か違和感を感じたら、家に帰るようにしたり、持ち物の確認を。そのためにも、日頃から荷物の整理をね。

また、何かあれば、すぐに相談出来る先を知っておくことも大切ですよ。私は日頃 行政の相談員もしていますので、何かあれば繋がってくださいね。
こうして、対策と繋がりをしっかりしていれば安心だと思いますよ。

2024年10月29日 12:49
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

「実際の事実」と「自分の頭の中で思っている事」との違いを学ぶ

(*'▽')
人はいつでもどこでも誰も「自分の今の事実」しかありません。
いつかきっと、ああなんじゃないか、こうなんじゃないか、こんなことが起こったらどうしようと思うのは「頭の中の現実ならざる思い」ですから、それは「自分の今の事実」ではないものですよね。

人は必ず、今と共にあります。
人はどんなにひどい目にあったとしても、直後に真新しき今と共にあります。

思い、思考というものは便利に使えば人間の生活を豊かにする素晴らしいツールとなります。
ですが、用い方を誤りますと、不安や妄想にもなりましょう。
もちろん、危険回避のために用いれば万全なセキュリティも身に着けることもできましょう。
さらには、心をより豊かに向上させようと願って、仏の教えを学べば、心は強く、豊かになり、聡明にもなりましょう。

不安というものは、この身心が危険な目にあうことを恐れる心理です。
確かに世の中はニュースをみれば今日も全国各地、どこかで、といってもあちこちでどこでも起きているわけではありません。
不安なことを思ったとしても呼吸は無関係に「どこ吹く風」と言わんばかりになされているはずです。
人間には状況を判断する力があります。
よって、今の状況を正しく観察して見極めて、自分の考えたこと、思ったことと大きくずれているということを認識する習慣を身につけましょう。
自己防衛の心理が強く働いている時は、最悪の事態を回避するためにあらぬことも想像するものですが、、、、それでも実際の事実は「どうか?」と問う必要があります。
心が不安になったり、悩まなくなるために大事にしていただきたいポイントをいくつか書いておきます。
事実確認。
実際ぶっちゃけどうか。
思ったことと事実とは違うということを知る。
思ったことと事実とは違うということを実際の事実を通して脳に学ばせる。
事故もカミナリも終われば、それはすでにない。

わたしは師匠から事故にあったとき「交通事故はぶつかった瞬間だけで、その直後は片づけだ。」と言われてハッと目の覚める思いをしたことがあります。
事実というものは絶対に人の思いとは無関係に存在しています。
思いというものは事実と限りなくそっくりであっても、それは思いでしかないということを丁寧に学ぶということは人生におけるあらゆる不安を取り払う最短の道です。

2024年10月30日 8:15
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

田中三恵様
ご回答ありがとうございます。
できる限りの対策をしようと思います。
とくに持ち物の整理は頑張ってやっていきたいです。
「何かあれば繋がってくださいね。」と言っていただけて心強いです。
ありがとうございます。

丹下覚元様
ご回答ありがとうございます。
私が思っていることは事実ではないということ、ハッとしました。どんなに不安に思ったところで、それは思いでしかなく、事実ではないのだと、しっかり区別がつけられるようにしていきたいです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ