冷たいですか
震災の映像やニュースを観ると、自分が辛くなっていまいます。だから、観ないようにしています。冷たいでしょうか。募金も自分が経済的に貧しいので少ししかできません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分の気持ちを大切に。丁寧に暮らすことも、社会を回す支援。
それでいいのですよ。情報を得ることと、気持ちを揺らしてしまうことは、別の感情を生みます。
知っておくべき必要な情報だとしても、それがしんどいことなのであれば、見ないという選択は、自分を守るために大切なことです。
自分の気持ちを大切に。
出来る支援は、現地ボランティアや募金ばかりではありません。誰かを想い 手を合わせたり、目の前の日常を大切に感じられるようになったり、丁寧に暮らすことも、社会を回す支援ですし、誰かを想うことは、回り回って、あなたも大切に支えられていくことに繋がります。
先ずはあなた自身を大事になさって下さい
拝読させて頂きました。
決して冷たくないですよ。
あなたが辛いと思うならばムリにテレビや新聞やネットの情報を見る必要はありませんし、受け取る必要はありませんよ。
特に災害に関わる映像はあまり見ない方がいいと私は思います。見てしまうとその映像が自分のアタマの中に残ってしまい人のことでも自分のことの様に感じてしまい深く傷ついてしまうこともあります。
災害等については地元の情報、地震等の災害に関わる情報についてはできる範囲で聞く必要はあるかと思います。警報や避難情報はしっかりと受け取る必要がありますからね。その際には自分だけでなく皆さんで受け取っていき、皆さんで行動なさって下さいね。
被災された方々への支援はあなたのできる範囲でムリのない範囲でいいのです。先ずはあなた自身が身近な方々と一緒に毎日を安心なさって生きていくことが大事ですからね。寄付についてもどうかムリなさらずに可能な範囲でなさって下さい。
先ずはあなたが皆さんと穏やかに安心なさって毎日生きていかることを心から祈っております。
質問者からのお礼
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )