思想が強すぎて苦しい
こんにちは。
以前似たような質問をさせて頂いたのですが手違いで削除してしまい、不躾ながらもう一度質問させて頂きます。
私は思想がかなり強いと思います。
「みんな仲良くなって欲しい」「世界平和」「思いやりと愛があって欲しい」など、恐らく他人から見たら不気味に思うような思想を本気で持っています…
昔から哲学や精神世界的なものを考えるのが好きで、色々考えた結果生まれてしまった思想であり、なかなか変えられません。吹っ切れないと言った方が正しいかもしれません。
そしてこの思想が、人間関係においてとても悪い方向に働いています。
例えば悪いニュースを見た時に加害者の悪口を言う人、それすら否定したくなります。
どうしても「この人にも理由があるかもしれない」と思ってしまい、例え加害者相手でも、悪口を聞くとモヤモヤします。
SNSで晒された人が転落していくのを興味深そうに話す友人、誰かのゴシップで笑う家族、全てモヤモヤしてストレスが溜まります。
最近は人に会う度にモヤモヤするので、誰とも関わりたくない、山にでも篭もりたい気持ちになっています。
平和で、穏やかに生きたいという気持ちのみです。
一緒に悪口で盛り上がり、ゴシップを笑う方が人間関係円滑に回ると思います。
でも顔が引き攣りますし、ストレスが溜まり辛いです。
どうしたら柔軟に受け入れられるでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
見る角度が違う。私の角度でちゃんとその人を見ていきたいですね
あなたの想い、掲げるもの、そんな世界になれば素晴らしいなと私も思います。
ただ、この世は多種多様であり、いろんな見方があってもいいと思いますよね? 自分と違う人がいても、当たり前なんだということ。
だけど人間には、自分の物差しがあって、その目盛も測り方も、揃っていない。自分の「良さ」「正しさ」で測定してしまうところがあるのです。もちろん私にもあります。
自分の「正しい」「善」を基準に、相手を「間違い」「悪」として見てしまうと、もうそうにしか見えなくなってしまう。この人は無理!ってアレルギーを起こしてしまうことはないでしょうか。
周りの人が言う批判や悪口を、肯定は出来なくても(する必要はない)、「この人たちの見る角度なんだな」と受け取ることが出来たらいいですよね。
私も、相談業務をしていると、悩める人には悩む理由がちゃんとあることを理解しようとします。だから、その人への批判的な言葉には、同じように悲しいし、自分に言われているように悔しくもあります。
見る角度が違うと思っていますし、私の角度でちゃんとその人を見ていこうとも思えるのです。
自分よがりな「正しさ」で、捻じ曲げて見ないように。
これは、誰がどうとかではなく、自分の問題として大切にしていこうと思っているのですよ。
質問者からのお礼
こんな質問に答えていただきありがとうございました。
角度が違う、確かにそうですね。そう言われてみれば全ての物に二面性があるように、世界平和にも、愛にも思いやりにも違う角度がある気がしてきました。
もしそうなら、私の角度こそが正義、と思考を固定してしまうのは野暮ですね。色々な方の持つ角度を楽しめそうです。
ありがとうございます。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )