hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

弟の死

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

35歳で4年前に原因不明で急死した弟のスマートフォンを形見に持っているのですが、中身何があるか気になり見てみたいと思うのですが、見ても大丈夫でしょうか❔


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

弟さんの人生をありのままに受け入れる

 「スマホの中身を見る」というのは、弟さんが撮った写真をみると言うことですね。確かに、見たくも有り、怖くも有りでしょうね。

 過去を振り返っても仕方がないと思う時も有りますが、過去があっての現在でもあります。35年と少々早すぎた人生であっても、あなたやお母様が弟さんの人生をすべて知っている訳では無いと思います。スマホの写真を見れば、あなたやお母さんが知らない弟さんの姿があるかもしれません。ほほえましい写真があるかもしれませんが、不快な写真もあるかもしれません。両方を含めての弟さんの人生だと思います。

 あおういうことがあったんだ、こういうことがあったんだ。弟さんの人生に思いを巡らしながら、来世での成仏を祈ってあげましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

ありがとうございました。
7月の命日までよく考えて結論を出したいと思ってますありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ