恋人への八つ当たり
そわ女性/20代
仕事が忙しくなってキャパが無くなって焦ったり、恋人との共通の友人が結婚したり同棲したりということがうらやましくなったりすると、恋人に強く当たってしまいます。
相手が傷つくことは分かっていて、自分が傷ついたことを伝えてくれるのですが、その度に自己嫌悪にかられてしまいます。なぜあのようなことを言ってしまったのだろうと考えると他の仕事も疎かになってしまいます。恋人はすぐに許してくれますが、私は私が許せません。いつ嫌いになられてもおかしくないと思っています。
傷つけないように自分から距離をとってしまうのは間違っていると思いながらも、相手から離れようとしてしまいます。何度も同じことを繰り返しているので苦しくてたまりません。
恋人にはいつもご飯を作ってもらったり、いろいろなことをしてもらっています。私も同じようにお返しができたらと思うのですが、傷つけてばかりで悲しくなります。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
イライラしたら離れる。気持ちを落ち着ける。自分で整理する。
ん〜甘えられる人だから、それが許されるのだろうね。
お二人の関係が、それでも壊れないのなら、相性なのだと思いますよ。
ただ、手放したら後悔しても手遅れになるからね。
自分の感情コントロールは、誰かにぶつけるものではなく、自分で越えていかなきゃね。
本当に気にかけてくれる大事な人を失いかねないよ。
距離を取るのも大事ね。
たとえば、イライラした気分のとき、当たってしまいそうなら、離れる。気持ちを落ち着ける。自分で整理する。
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )