人間関係悩み回答受付中
初彼と付き合って一か月弱なんですけど、彼氏にちゃんと愛されてるか心配です。普段学校ではそっけないのですがディスコードと言うラインみたいなアプリを使ってチャットする時は普通だったりたまに大好きだよって言ってくれるんですが、学校でのそっけなさにちょっと気になってます。気にしすぎでしょうか、ちなみに中1です。
あと、もう一つですが結婚と夫婦のことです。まだ12歳と言えど自分たちは将来を考えています。もちろん、然るべきないことはしてません。とまぁ、それは置いといて、戻るんですけどうちの両親ってすぐ小っちゃい事で揉めたり、何故か二人して自分を責めてくる時もあります。例えば親の不注意のせいなのに責任を押し付けてきたり、何もしていないのに理不尽にキレられたり。特に親の喧嘩理由がいつも自分が関わってるところです。父は、お前の娘なんだからちゃんと教育しろ!と言うんですが実際自分は父の子供でもありますよね?どうして母だけ責められるのかもわかりません。そこで母が言い返すとなぜかその原因が自分って言われます、決して何も悪いことはしてません、本当に。夫婦ってこんなもんなんですか?カップルとか新婚の時はあんなにラブラブだった人たちが長年連れ添った夫婦になるとこうなるんでしょうか?と両親が喧嘩するたびこう思います。こうなると将来彼との関係性がこうなるんでしょうか?こうして自分みたいな感じの家庭で将来の子供はいいんでしょうか?最近こんなことが一日に1、2回起きてうつ状態が続いています、ですが家の周りにセラピーなんてありませんし、何より周りの人の目が怖いです。。。自殺しようと飛び降りようとしても彼や両親、友達のことを思い出してとどまっちゃうんです、本当に弱いですね、自分。もう嫌です、死にたいです。こんな重い話なんて到底友達や彼氏に相談できませんし、ここに書き込みました。
ここまで見てくれてありがとうございます。自分はどのように生きてたらいいんでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
思いやる気持ちが薄れると、相手への不満ばかりが見えてしまう。
好きな人がいるのね。とても素敵なことですね。2人の時間だから、大好きだよって言えるのではないかしら。学校では、周りの人もいるのですから、人目が気になって、やはり恥ずかしいものですよ。あなたに冷たいわけではなく、学校では学生としての振る舞いをしている真面目な彼なんじゃないかしら。ゆっくり2人で「好き」を温めていってくださいね。
あなたのご両親は、よく喧嘩をするのですね。あなたが原因と言われるのは、とても悲しいわね。大人も気持ちに余裕がない時は、相手に優しさを向けられないものです。ですが、大切な相手なのに、傷つけてしまっていることに気づかないのは、関係を悪化させてしまうわね。
子どもを悪く言うなんて… あなたにとっては、そんな言葉は聞きたくないですよね。親から大事にされて愛されたいですよね。
恋人同士も夫婦であっても、相手を思いやる気持ちが大切です。その気持ちが薄れると、相手への不満ばかりが見えてしまう。ですが、誰だって完璧じゃない。相手を攻撃するよりも、相手の良さを見つけて大事にしたり、補い支え合えるような思いやりを持つことが、人間関係を良好にしますよ。
ご両親に、「私が責められ、両親がケンカをするのは、悲しいし辛い」と、伝えましょうね。子どもから言われないと、親は互いに傷つけあって、子どもである あなたに不安や悲しい思いをさせていることにも気づいておられないのかもしれません。
家族みんなが、優しい気持ちで過ごせますように。
よく書いてくれました。
はじめまして。私は50代ですから、ご両親よりさらに上くらいの年代でしょうか。
まず「ちゃんと愛されているか?」は…そういうのって具体例の集合なんですよ。「大好きだよって言う」は具体的行動の一つですけれど、それ=「愛されてる」なんて、単純には言えないです。だから現段階としては、具体例を重ねていく…一緒に喋りながら帰るとか、同じ映画を見にいくとか、一緒にゲームするとか。「同じ時間を過ごす」ことを重ねてはどうでしょうか。
さて、本題はご両親のことですよね。
「昔はラブラブだった(時間もある)はずなのに、今はお互いに責任をなすりつけるようになってしまった」「いつの間にか第三者である私が責められる」姿をみて、「夫婦ってこんなもんなの?」と自分の将来が心配になったのですね。
すごい!小さい子だったら「お母さんとお父さんが喧嘩してる。家族バラバラになったらどうしよう、私捨てられちゃうの…?」とか「親が怒っているんだから、きっと私が悪いんだ!」とか思いこむ可能性もあるシーンです。
そこを!冷静に観察している。「夫婦って、こんなものなの?」と、客観的に眺めている。これ素晴らしいことです。
①まず、「そんな夫婦」がいることは確かです。よくいる。
②けど、四六時中そうではない。仲良くやっている時間・接していない時間・喧嘩している時間などがごちゃごちゃと混じっている。
③それらの割合はカップルによって異なる。仲良くやっている時間が多い組も、喧嘩が多い組もある。これは個別の問題。
ということで、「一生ラブラブ」というのは空想に過ぎません。それを達成しようとしなくても大丈夫です。「喧嘩することもあるけれど、夫婦は夫婦」と思うか「元々他人だし」と思うかは、個別の問題。
④たいがいの人間は、歳をとると柔軟性が失われる。変化がめんどくさくなる。つまり「自分が正しい」と言いたくなる。その結果、「第三者へのとばっちり」が生じます。二人とも引き受けない問題を、外へ放り出す。「そもそもそれって問題なの?」が検証されていないケースもありますが。
⑤あなたと彼氏には個性があり、ご両親にもあります。だから同じにはならない。でも、心がけるべき点はあります。
⑥あなたは他人の喧嘩に巻き込まれない、観察する強さを持っている。そしてあなたは自身の人生に誠実に向き合っています。大丈夫、またお話聞きたいです。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます!そうですね、恋人だろうが夫婦だろうがたしかに思いやりは大事ですね。自分の愚痴を聞いてくれてありがとうございます。また、辛いときはここに書き込みます。