hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一昨日の行動を後悔しています

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

一昨日の自分の行動をものすごく後悔しています。
小さなことかもしれませんが、読んでいただけると嬉しいです。

休校中の家での課題として、学校から古典の単語の小テストが出されていました。
自分は問題集を解く際などこまめに解答を確認することが多いです。
この単語テストは家での学習用で回収されないものだろうと思い、大問一を解き終わったあと、「合っているかな?」と気になって、いつもの問題集の学習方法と同じようにその部分の解答だけ確認してしまいました。
何問か間違えている問題があり、あとで赤で直そうと決めてその後続けて大問二以降を解きました。
全ての問題を解き終えて丸付けをした後、改めて学校からの課題の説明を読んでみると、「単語テストの点数は学校再開後点数表に記入してもらう」と書いてありました。
それを読んで、「きちんとテストとして実施するべきだった」と後悔しています。
解答を見て自分の答えを書き直すといったことはしていませんが、途中で大問一の解答を確認したことで解けた問題が大問四で一題あったので、もし一気に解いていたらそこの部分は間違えていただろうと思い、そこはバツにして点数をつけました。
しかし、自覚がないだけでそこ以外にも途中で確認したおかげで解けたという部分があるのではないか、本当にこの点数で表に記入して良いのか、という考えが脳内を巡り、後悔と不安が消えません。

私は小学生の時に学校や塾のテストで何度かカンニングをしたことがあり、先日それを深く反省して、もう絶対にしないと決めたばかりでした。
しかし今回、課題をやる際の注意をきちんと読んでいなかったために、知らず知らずのうちに同じような過ちを繰り返してしまいました。
今回のことをカンニングと呼ぶのかは分かりませんが、自分を許せず、苦しいです。

文章が分かりにくくてすみません。
このことについて、ご意見を伺いたいです。
私は学校再開後、この点数を表に記入して良いのでしょうか。

以前も別のことの後悔について相談させていただいたのに、何度も来てしまって本当にごめんなさい。
後悔ばかりする自分が大嫌いです。
ここまで読んで下さってありがとうございます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

 こんにちは。
 答えを見て書き直していないのならばそのまま記入すれば良いと思いますよ。
 家庭での学習なので、生徒たちも様々な学習方法で行っていると思いますし、先生もそのつもりで課題を出していると思います。
 次からは、言われたとおりの方法で学習するようにしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

光禪様
ご回答ありがとうございます。
拝読し、少し心が軽くなりました。
今後はしっかりと指示を読んでから学習するようにします。
そして、勉強頑張ります。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ