hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

気が済むまで悩んでしまうことについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 31

私は長年、いつも何かに悩んでいます。

世の中がそもそも私のような人間には都合が良いようにできていない(生きづらい、孤独になりやすい)と痛感し、本を読んで孤独や孤立に向き合った時期もありますが、気持ちが楽にはなりませんでした。

自分がこれはと思う本の著者は男性が多く、本を読んで共感するうちにまわりの女性とは違った価値観が身についてしまい、さらに孤独や孤立を感じて生きづらくなったこともあります。
(ここで相談に乗ってくださるお坊様も男性が多いので、私の方向性が矛盾しているのも原因かもしれないのですが...)

だいたい悩むのはいつも人付き合いですが、いつもどんなことでも納得がいくまで、気がすむまで、何時間でも何日でも考え、悩んでしまいます。

悩みだすと止まりません。ほかにやらなくてはならないことがあっても、悩みが最優先になります。たまに、悩んで良い答えが見つかることもあるので、悩むことをきっぱりとはやめられないのです。

このままでは親の死に目でも私は自分のことで悩んでいるでしょう。
最終的には、悩む自分に悩んでしまうのですから...
悩み中毒のようなものです。

私はアルコールや薬物や買い物など、物に依存しているわけではなく、自分の中の悩みに依存しているだけです。

ただ、目の前の人間関係の課題を自力で良い方向に解決できたという達成感や成功体験を得たことがないので、結局、ずっと悩み続けることでしか、精神の安定が得られないようです。

自力で頑張っても空回りしてさらに事態が悪くなるだけなので、悩んで悩んで、そのあいだに運良く他力本願で物事がうまくいけばラッキーですし、いかなければまたただ悩むだけです。

悩みから離れて安らぎや気分転換をする場所も、今のところみつかりません。その事実にも焦ります。

もうこんな人生からは抜け出したいのです。
でも、自信が持てるような人間関係の達成感や成功体験はいまだに訪れません。

よい年をして悩みつづけることは他人から馬鹿にされ、ますます自己評価も下がり、悪循環です。

抜け出しかたは、有るでしょうか。
世の中は自分の都合の良いように変えられませんが、この年まで自分は努力しても変われない。まわりに合わせすぎたり反動で感情が溢れでたり、疲れました。

長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

このサイクルで、自分に納得をしています。あなたもやってみて。

悩みのない人なんて、この世にいないだろうね。
誰かに、助けて〜ってすぐに言える人もいれば、自分の問題だからと言えずに抱える人もいる。
悩みの種にもよるけれど、愚痴みたいにパッと吐き出せるものもあれば、どう言えばいいのか上手く言葉にならないときもある。

私もね、何かあると、よく考え込むの。
答えが出ない問いを、自分で起こすこともある。誰かのために、心を揺らす。
良く言えば感受性が高いのだろうけれど、弱い部分は傷つきやすく、ストレスを溜めやすい。

これは性分だから、克服しようとするよりもね、上手く付き合っていくほうがいいわ。

私が心がけていることを、お伝えしますね。

①時間を決める。
→考える、悩むって、大事なステップだと思うの。気づきや成長もあるわ。そして、いろんな答えがあっていい。だから、ずっと悩んでいてもキリがない。今日だけは考えようと、時間を決めて、自分で納得すること。

②感情を抑え込まない。
→もう大人なんだから、取り乱したらダメだと、自分に厳しくせずに。泣きたかったら泣く。悔しかったら怒る。イライラしたら顔に出す。もちろん、人にぶつけると良くないけれど、自分一人の時には、思いっきり表すようにする。

③自分の時間を充実させる。
→ 一人になるのが好きです。オシャレをして、誰もいない場所に行く。公園や外の景色に触れて、空を見上げる。自分の抱えているものを、空に飛ばすの。自分のためだけに、ゆとり時間をあげること。難しく考えなくてもいいじゃん〜私はよくやっているよって、自分を褒めるの。リフレッシュってやつね。身体を動かして、家の外に出ること。一つの場所に籠らない。

このサイクルで、自分に納得をしています。
あなたも、やってみて。
自分と向き合える あなたも好きよ(﹡´◡`﹡ )

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田 三恵様

アドバイスをいただきありがとうございました。陽だまりのような優しいお言葉で、緊張が解けました。
普段の生活でも、自分で自分を安心させられたら素敵ですね。
私も教えていただいた事を実践してみます。

もし世の中に似たような方がいらっしゃればこの質問が助けとなればと思いました。
ですが、私自身が一番助けていただきました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ