悩みが多くて失敗ばかりする
最近、仕事等色々な場面で失敗が増えてきました。スケジュールを忘れて向かう場所を間違えたり、焦りから考える前に体が動いてしまったりで、何もかもうまくいきません。失敗する度に終わらない脳内反省会で、私は何もできない奴なんだと自己嫌悪してしまいます。
私には過去の様々な苦しい思い出やトラウマ、未来への不安があり、それで頭がいっぱいになってしまうので、仕事に集中できなくなったり、落ち着きがなくなって考えるのが難しくなってしまうことがよくあります。
精神科に一度診てもらえたらとも思っていますが、どこも一杯で為すすべがありません。自分の心は自分でどうにかしなければならないのは分かっていますが、一人では抱えきれない悩みがたくさんです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
休みの日はきちんと休んで、緊張状態の自分をリラックスさせよう
息抜き 出来ていますか。
目の前の仕事、やらなきゃならないことも大事ですが、追い込まれた状態(スケジュールだけでなく、精神的にも)にあると、頭の中が上手く整理できなかったり注意散漫になり、結果 ミスが起きてしまったり無駄な動きにもなり、余計に心身を疲れさせてしまいます。
毎日反省大会をしてしまうと、どんどん自分を追い込み、プレッシャーばかりが上から覆い被さってきます。そんな状態なのではないかしら。
休みの日は、きちんと休んで、緊張状態の自分をリラックスさせましょう。
心地良いものに触れて。音楽や景色、香りや食事、入浴やマッサージ… 綺麗なもの、好きな場所、自分の頬が緩むような、そんな時間を確保しましょうね。
私はね、複雑なスケジュールを全て頭の中で把握出来ていません。手帳に書き込み、毎日のタイムスケジュールを前の晩にメモして、翌日その通りに動いています。手帳やメモが手放せません。そして、自分時間も大切にする。
出来ていると思っている人でも、そうやって頭の中を整理しながら、自分をしっかり休ませていますよ。
また、精神科予約も数ヶ月先になってもいいので、予約だけでもしませんか。診てもらえると思うと安心できますからね。
あなたの悩み、一つ一つ 聞かせてね。
一緒に考えてくれる人がいると心強いでしょ。
あなたの辛い思いをおっしゃって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたが仕事などで失敗し間違えたり、あせってしまって体が動いてしまいうまくいかないのですね。失敗する度に反省はするものの自分は何もできないと自己嫌悪を抱いてしまうのですね。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
あなたは過去の苦しい思い出やトラウマを抱えていて、未来への不安が心の中にあるのですね。そのことで頭がいっぱいになってしまって仕事に集中できなくなってしまうのですね。
宜しければあなたのその思いをここでも可能な範囲でゆっくりとお話しなさってみて下さいね。あなたの心の中にある不安や恐れや心配事を思いつくままにおっしゃって下さいね。
あなたは決して独りではありません、ここでも私達とのご縁を結んでいますし、あなたのことを仏様や神様やご先祖様はいつもお見守りなさっていて下さいます。
現在専門の医療機関や科はなかなか予約も取れなくなっているそうですからね。
できれば一度予約して専門医の診察を受けたりカウンセラーさんにあなたのお気持ちをお話しなさっても良いと思います。ただなかなか診察まで時間もかかるかもしれませんから、一度ハスノハで個別相談なさってみてもいいかもしれません。オンラインですしお顔を出さなくても大丈夫ですから宜しければご相談なさって下さいね。
あなたの心にある思いを私達や多くの信頼できる方々におっしゃって頂き、あなたの心の中から出していき、あなたの心が少しずつ穏やかに安らかになり、毎日を安心して生きることできます様に心よりお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
返事が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。最近やたらと忙しくて、日々を過ごしていくたびにイライラし、不幸になっていっている感覚がします。これと言って趣味もないため、自分の気持ちを何かにぶつけられないまま溜め込んでしまいます。一緒に暮らしている両親に対して子供っぽい態度をとって毎日喧嘩もしたりします。毎日こんな状態が続いて心もボロボロで、何のために生きているのか分からなくなります。
だけど、本当はちょっとだけでもいいから変わりたいです。急に変わるのは難しいですが、ちょっとだけでも変われたら、ネガティブな感情から自分を解放する力になると思います。どうすれば変われるのかまだ何も分かりませんが、毎日の中にヒントを探そうとしているから、つらくても、今生きているのかもしれません。